본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

新型コロナの秘密を解く「0番感染者」…伊25歳女性は行方不明(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
ミラノ大学研究チームによると、この患者の皮膚発疹は新型コロナ感染者の5~10%からも現れる症状ということが分かった。そのため、コロナ禍初期にウイルスの正体を調べるためにも必ず追加調査が必要な状況だ。

バルベリス博士も残念だと伝えた。彼は「当時、皮膚組織の再分析で新型コロナ感染の跡を発見したが、組織が分解されすぎてウイルス誘電体を確認できる遺伝物質(RNA)を得られなかった」とし「RNAを十分に確保したとすれば、中国事例と比較できただろう」と話した。

ワシントンポスト(WP)によると、WHO調査チームは現在イタリアを含んで中国武漢、フランス・パリなど各国に2019年末血液銀行に保管された多数のサンプルの血清テストを要請した。イタリアの「0番感染者」に代わる2019年12月以前の感染事例を探すためだ。


新型コロナウイルスが2019年12月以前から全世界の所々に広がっていたという研究結果は昨年から発表されたことがある。フランスの研究チームは2019年11~12月間採取したサンプルから新型コロナの陽性反応事例が確認されたと2月発表し、スペインの研究チームは2019年3月採取したバルセロナの下水から新型コロナウイルスが検出されたと昨年6月報告した。WHOも中国で2019年10月新型コロナに類似した症状と疑われる患者がいた事実を2月把握したことがある。

これを受け、一部の学者は2019年9~10月に感染力の弱い新型コロナウイルスが全世界の所々で回っていたという仮説を提起している。

しかし、現在としてはデータがきわめて不足する。新型コロナの拡大初期のウイルス誘電体を分析してきたテンプル大学生物学科のセルゲイ・ポンド教授はWPとのインタビューで「私たちが保有したウイルスRNAがあまり少なく、大流行の起源を探すには限界がある」と指摘した。また、2019年12月以前の新型コロナ感染事例を最大限多く集めて誘電体を比較する方法が急務だと話した。

一方、WHOのテドロス事務局長が16日(現地時間)、WHO加盟国を対象に非公開ブリーフィングで新型コロナ起源第2段階調査対象に中国実験室を含めるべきだと明らかにした。

この日、英紙ガーディアンの報道によると、テドロス事務局長は中国側の透明な公開を促し、第2段階の調査に中国内の追加研究と実験室の監査を含める必要があると話した。中国武漢の動物市場に対する追加研究も要請した。

これに先立って、WHOは今年1~2月中国現地調査に基づいた報告書を通じてコウモリから始まった新型コロナが中間宿主を経て人に感染したという仮説に重きを置き、「実験室起源説」の仮説は可能性がきわめて小さいという結論を下した。

しかし、中国政府がWHO調査団の接近権を制限し、透明かつ十分な調査が行われなかったという指摘が欧米諸国を中心に提起された。中国側は新型コロナの中国実験室起源説は政治的陰謀とし、追加調査はWHO加盟国が交渉を通じて決めるべきだという立場だ。


新型コロナの秘密を解く「0番感染者」…伊25歳女性は行方不明(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴