본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

中国スマートフォンの挟み撃ち…サムスン電子、16カ国で1位の座を奪われた

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

中国スマートフォンの挟み撃ち…サムスン電子、16カ国で1位の座を奪われた

サムスン電子がわずか2年で全世界の16カ国でスマートフォンの「王座」を中国企業に明け渡したことが分かった。5日、中央日報が香港の市場調査会社カウンターポイント・リサーチを通じて入手した今年4-6月期の国別市場シェアドラフト(暫定分)の集計結果だ。通常、暫定集計数値と確定分はほぼ差がない。

カウンターポイント・リサーチによると、サムスン電子は今年4-6月期の主要73カ国の中で41カ国でスマートフォン市場1位を記録した。2019年4-6月期に57カ国でシェア1位だったため、16カ国で守城に失敗したわけだ。

いわゆる「7軍団」〔シャオミ(小米科技)、OPPO、Vivo、ファーウェイ(華為技術)、OnePlus(ワンプラス)、realme(リアルミー)、Honor(オナ―)〕と呼ばれる中国スマートフォン企業が南進・西進してサムスンが守ってきた主要国市場を席巻した。


サムスン電子が東南アジア市場で1位を逃がした国は、インドネシアやマレーシア、タイ、シンガポール、香港、バングラデシュ、ネパールだ。その席をOPPO・Vivo・シャオミが占めた。数年前から中国企業が精魂を込めてきたアフリカではナイジェリア、ケニア、アルジェリア、エジプト、カタールで1位を逃がした。ドイツやフランス、オーストラリア、ウズベキスタンでも中国企業にリードされた。

カウンターポイント・リサーチ側は「サムスンが1位を守ってきた他の国でも中国企業との格差が縮まっている」と伝えた。これを受け、サムスン電子の今年4-6月期の市場シェアは17%で2019年4-6月期(21.3%)より4%ポイント以上下落した。

特に、世界4位の人口大国であるインドネシアでサムスン電子の4-6月期のシェアは15%で4位にとどまったと暫定集計された。Vivoが22%で1位だった。サムスン電子はすでに今年1-3月期にインドネシアを含んで東南アジアの主要4カ国(フィリピン、タイ、ベトナム)の合算1位をOPPOに明け渡した。

それでも中南米ではサムスン電子が依然として強勢だが、シャオミ・OPPO・Vivoなどの攻勢が侮れない。サムスン電子のスマートフォン工場があるベトナムでは1位(37%)を守ったが、やはり中国ブランドが市場の半分以上を占めて猛追撃中だ。

カウンターポイント・リサーチ側は「サムスンが振るわない最も大きな理由はベトナム工場の生産支障とアプリケーションプロセッサ(AP)の不足だが、中国企業の攻撃的な取り組みも関係がある」と分析した。この会社関係者は「シャオミは欧州や中東・アフリカで勢力を広げており、OPPOとVivoは西南アジア・東南アジアを集中攻略していて戦線が広くなった」として「下半期にもサムスン電子には厳しい状況が続くだろう」と見通した。

サムスン電子の不振が長期的な観点では「中国発バタフライ効果」ためという見方もある。一時、30%に達したサムスン電子の中国スマートフォン市場シェアが0%台に縮小し、その間中国企業が技術力やマーケティングノウハウを育てて海外市場に参入できたということだ。実際に、中国企業はコスパ(費用対効果)を前面に出して各個戦闘方式でサムスンの主な拠点を攻略中だ。

ストラテジー・アナリティックス(SA)によると、、シャオミはサムスン電子の「ホームグラウンド」とされてきた欧州市場で今年4-6月期のシェア25.3%で市場の1位にのぼった。シャオミの設立者である雷軍会長は3日、中国版ツイッターである微博(ウェイボー、中国版ツイッター)に「突然良い知らせが来た」という感想とともに「ハート」3つを押した。

サムスン電子内部の危機感は大きくなっている。フラッグシップ機種「GALAXY Sシリーズ」の不振が続いているうえに、シェアの下落傾向も明らかであるためだ。今年4月始めて先月終了させようとした無線事業部の経営診断を最近1カ月さらに延長したのもサムスンの危機意識をそのまま見せる。

匿名を求めた業界専門家は「サムスン電子がスマートフォン事業の経営診断を通じて、どのような対策と戦略を打ち出すかが最大の関心事」として「このままではサムスン電子は2~3年内に世界1位を明け渡すかもしれない」と懸念を示した。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴