본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【グローバルアイ】「テーブルに就くか、メニューに載るか」 中国を高ぶらせた米国務長官の発言

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

ブリンケン米国務長官

第3次民主主義首脳会議が20日、ソウルで閉幕した。排除された中国は官営通信社を通じて開催国韓国を米国の「馬前卒(手先)」と、別のある新聞は社説で棺が蓋で覆われたとし「蓋棺論定」(死んでからその価値が分かる)と今回の会議をたとえた。中国はなぜこのように感情を高ぶらせたのだろうか。背景にはブリンケン米国務長官の食卓・メニュー発言があった。

「国際システムの中ではテーブルに就けなければメニューに載ることになる」。先月17日ミュンヘン安全保障会議で述べた言葉だ。ドイツ・インド外相と共にしたセッションで、司会者は「米中の緊張がさらに深い分裂につながっていて、米中が同盟を巡って競争している」とし、米国の立場を聞いた。米国外交指令塔はこの時、決心したように食卓・メニュー論を取り出した。中国・北朝鮮・台湾だけが敏感に反応した。米中競争が新たに格闘技段階に入ったと分析した。

まず中国。官営新華社が英文コラムでブリンケンを小説・映画の中の食人犯「ハンニバル・レクター」にたとえた。「ワシントンが無慈悲なゼロサムを追求している」と論評した。続いて環球時報が「中国語に翻訳すれば『剣の柄を握ることができなければ肉となる』という意味」としながら「弱肉強食の世界観に不気味な冷酷さと寒気が現れている」という非難社説を掲載した。


北朝鮮の反応は少し遅れた。今月1日労働新聞に「米国にこれ以上『食道楽』を享受させてはならない」と猛非難する論評を掲載した。

台湾新聞は「米国の戦略と地政学的思考が変わり、米国の国力が衰退しながら出てきた発言」としながら「トランプのような孤立主義志向の大統領当選が有力であること自体が自由主義価値外交界が失敗した事実を反映している」と懸念した。また「食卓でなければメニューという比喩は赤裸々だが現実的」としながら政府与党に警鐘を鳴らした。

最近米国議会はTikTok(ティックトック)を禁止する法案を通過させた。中国は、自国ではユーチューブ・フェイスブックなどを禁止しながらも「組織暴力の論理」として反発した。

中国の激しい反応に焦燥感がにじみ出ている。中国は今でも韓国戦争(朝鮮戦争)当時の激しい戦闘と休戦交渉を併行した毛沢東の「両手論」を用いて忠実に米国に対応している。ブリンケン氏の発言は、衰退する米国がこれ以上親切にフェアプレイだけはしないという警告だ。

来年ホワイトハウスの主人は米中競争をより一層過激に推し進めるだろう。バイデン氏の新合従政策がシーズン2を迎えるか、トランプ氏の新孤立主義の嵐が吹き荒れるか、それは分からない。だが韓国は2つのシナリオ別に対応班が稼動しなければならない。与野党政界は総選挙後からでも外治で協力することを望む。--国をメニューの上の肉にしたくなければ。

シン・ギョンジン/北京総局長



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴