본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】韓国進歩の日本叩き、保守の中国突き

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

2019年10月22日、当時の文在寅大統領が国会議長接見室で文喜相国会議長と歓談している。文議長は慰安婦問題と強制徴用解決策関連の仲裁案をまとめようと東奔西走したが無駄だった。[青瓦台写真記者団]

この辺りでバイデン氏がそっと一歩退きそうだったが、「とどめ」まで刺しながら中国の反発は弱まらずにいる。「習近平独裁者」発言に対する遺憾表明はなく「中国に対する『事実』を言及したことは誤りではないのでその発言が米中関係に悪影響を与えないだろう」と付け加えた。バイデン氏は中国の仇敵であるインドのモディ首相を初めて国賓として招き、ホワイトハウスで丁重に優遇した。その場でインドの宗教少数者弾圧問題に対し「(米国とインドは)どちらも民主主義国として互いに尊重する」としてインドの肩を持ち中国指導部の気持ちをまた刺激した。


指導者の一言は波紋が大きく、時に国益に逆行する恐れもある。先週ブリンケン米国務長官が習近平主席、王毅政治局員、泰剛外相と会い米中衝突局面をやや落ち着かせたようだったが、こうした外交努力が場合によっては水の泡になりかねない際どい状況だ。米国だけそうしたのではない。韓国外交を見ても進歩であれ保守であれ政治家の不用意な失言が多い。硬直して偏向した外交的行動が国益に逆行することが繰り返され続けている問題が深刻だ。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴