본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】サウジ皇太子、訪日中止もAPECには出席…東南アジアの地位が急上昇(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
東南アジアは2022年11月グローバル外交舞台に変身し、すっかり様変わりしたその地位を見せつけた。今月10~13日カンボジア・プノンペンで東南アジア10カ国で構成された東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議(サミット)とともに韓国・日本・中国が参加したASEANプラス3首脳会議が開かれた。


15~16日にはインドネシア・バリのヌサドゥアで主要20カ国・地域(G20)サミットが開かれた。G20サミットでは昨年1月に就任して先の11月8日に中間選挙を行った米国のバイデン大統領と、先月16~22日に中国共産党20次党大会で3期目続投が確定した習近平総書記が初めて対面で会った。世界政治の中心舞台が東南アジアに移動したようだった。習主席と、西側中心の主要7カ国(G7)加盟国であるカナダのジャスティン・トルドー首相の舌戦もここで起きた。米中の角逐、民主主義と権威主義国家間の競争の最も赤裸々な場面がバリで表出した。



【コラム】サウジ皇太子、訪日中止もAPECには出席…東南アジアの地位が急上昇(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴