米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長がタカ(通貨緊縮)の本性を表わすと全世界の金融市場に動揺が広がった。時差を置いて米国・アジア・欧州証券市場が次々と急落した。韓国では株価と為替相場、債券価格が同時下落する「トリプル劣勢」が現れた。
6日のKOSPI(韓国総合株価指数)は前日より1.13%下落した2920.53で取引を終えた。昨年12月1日(2899.72)以来、最も低い。コスダック(KOSDAQ)の落ち幅はさらに大きかった。前日比2.9%下落した980.3で取引を終えた。昨年12月21日(996.6)以降、半月ぶりに再び1000線を突き抜ける下落だった。日経平均株価(-2.88%)や上海総合指数(-0.25%)も下落した。この日、欧州の主要証券市場も1%前後の下落でスタートした。
ソウル外国為替市場のウォン相場は前日より4.1ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1201ウォンだった。ウォン相場が1200ウォン台を記録したのは2020年7月24日(1201.5ウォン)以降、1年5カ月ぶりだ。債券市場も衝撃を避けることができなかった。3年満期国庫債金利は0.1%ポイント上昇した年2.013%で終えた。
これに先立って米国市場も揺れた。5日(現地時間)ナスダック(NASDAQ)指数は3.34%急落したほか、S&P500(-1.94%)やダウジョーンズ(-1.07%)も劣勢を見せた。基準金利の引き上げに対する期待で10年満期米国国債金利は年1.7%台に乗った。
金融市場を揺さぶった衝撃の「引き金」はFRBが引いた。5日(現地時間)に公開された先月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録によると、FOMC委員の大多数は「従来の想定より早い時期に、また速いペースで利上げすることが正当化されるだろう」と判断した。先月15日、「テーパリング(金融資産買い入れ縮小)が終われば長く待たない」というパウエル氏の発言よりも水位が高い。
FRBが今年3回の利上げを行うことが予想されているが、最初の利上げ時点に対する言及はなかった。テーパリングが終わった直後の3月に利上げに踏み切る可能性があるというのが市場のコンセンサスだった。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のFedWatchが展望する3月の利上げの可能性は67.8%まで上昇した。
市場が驚いたのは利上げのスピードが速まるからだけではない。市中のドルをかき集める「量的引き締め(QT・Quantitative Tightening)」の可能性まで予告して発作を起こした。議事録によると、一部の委員は「最初の利上げから早い時期に貸借対照表(B/S)の規模を縮小することが適切だ」と指摘した。FRBの保有資産は現在8兆8000億ドル(約1020兆円)で、過去2年間で2倍に増えた。
ウォン安でマクロ経済の不安も高まっている。「ウォン安=輸出好調」は昔話だ。複雑に絡み合ったサプライチェーン(供給網)構造のためだ。海外から原材料を買い入れて加工して輸出するか、中間材を輸出して現地で完成品を作って直接供給するやり方が韓国輸出製造企業の間で主流となった。ウォン安になればそれだけ高いお金を払って原材料などを買ってこなければならない。
先進国の流動性吸収に伴う新興国不安が長期化する場合、かえって輸出に悪影響を及ぼす恐れがあるという分析も出ている。輸入価格上昇による物価不安も危険要素だ。原材料が上昇し、サプライチェーンの混乱などですでに高止まりを続ける国内の物価をさらに刺激する変数となる。
韓国産業通商資源部によると、先月の輸入額増加率(前年同月比37.4%)は輸出額増加率(18.3%)を超えた。これによって貿易収支は20カ月ぶりに5億9000万ドルの赤字を記録するなど異常信号が感知され始めた。
6日のKOSPI(韓国総合株価指数)は前日より1.13%下落した2920.53で取引を終えた。昨年12月1日(2899.72)以来、最も低い。コスダック(KOSDAQ)の落ち幅はさらに大きかった。前日比2.9%下落した980.3で取引を終えた。昨年12月21日(996.6)以降、半月ぶりに再び1000線を突き抜ける下落だった。日経平均株価(-2.88%)や上海総合指数(-0.25%)も下落した。この日、欧州の主要証券市場も1%前後の下落でスタートした。
ソウル外国為替市場のウォン相場は前日より4.1ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1201ウォンだった。ウォン相場が1200ウォン台を記録したのは2020年7月24日(1201.5ウォン)以降、1年5カ月ぶりだ。債券市場も衝撃を避けることができなかった。3年満期国庫債金利は0.1%ポイント上昇した年2.013%で終えた。
これに先立って米国市場も揺れた。5日(現地時間)ナスダック(NASDAQ)指数は3.34%急落したほか、S&P500(-1.94%)やダウジョーンズ(-1.07%)も劣勢を見せた。基準金利の引き上げに対する期待で10年満期米国国債金利は年1.7%台に乗った。
金融市場を揺さぶった衝撃の「引き金」はFRBが引いた。5日(現地時間)に公開された先月の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録によると、FOMC委員の大多数は「従来の想定より早い時期に、また速いペースで利上げすることが正当化されるだろう」と判断した。先月15日、「テーパリング(金融資産買い入れ縮小)が終われば長く待たない」というパウエル氏の発言よりも水位が高い。
FRBが今年3回の利上げを行うことが予想されているが、最初の利上げ時点に対する言及はなかった。テーパリングが終わった直後の3月に利上げに踏み切る可能性があるというのが市場のコンセンサスだった。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のFedWatchが展望する3月の利上げの可能性は67.8%まで上昇した。
市場が驚いたのは利上げのスピードが速まるからだけではない。市中のドルをかき集める「量的引き締め(QT・Quantitative Tightening)」の可能性まで予告して発作を起こした。議事録によると、一部の委員は「最初の利上げから早い時期に貸借対照表(B/S)の規模を縮小することが適切だ」と指摘した。FRBの保有資産は現在8兆8000億ドル(約1020兆円)で、過去2年間で2倍に増えた。
ウォン安でマクロ経済の不安も高まっている。「ウォン安=輸出好調」は昔話だ。複雑に絡み合ったサプライチェーン(供給網)構造のためだ。海外から原材料を買い入れて加工して輸出するか、中間材を輸出して現地で完成品を作って直接供給するやり方が韓国輸出製造企業の間で主流となった。ウォン安になればそれだけ高いお金を払って原材料などを買ってこなければならない。
先進国の流動性吸収に伴う新興国不安が長期化する場合、かえって輸出に悪影響を及ぼす恐れがあるという分析も出ている。輸入価格上昇による物価不安も危険要素だ。原材料が上昇し、サプライチェーンの混乱などですでに高止まりを続ける国内の物価をさらに刺激する変数となる。
韓国産業通商資源部によると、先月の輸入額増加率(前年同月比37.4%)は輸出額増加率(18.3%)を超えた。これによって貿易収支は20カ月ぶりに5億9000万ドルの赤字を記録するなど異常信号が感知され始めた。
この記事を読んで…