본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【8・15特別寄稿】解放76周年、今さらに切実な安重根の東洋平和論(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
今年の夏の厳しい猛暑とコロナ危機にもかかわらず、韓国選手団が東京オリンピック(五輪)の活躍したというニュースに接すると癒やされる。8月に入ると、またも「東洋平和」という大きなテーマを考えることになる。韓日併合という悪手を打った日本帝国主義時代に終止符を打った解放の喜び、しかし38度線で国と民族が分裂するという衝撃から76年という歳月が流れた。解放の喜びと分断の衝撃からまだ覚めることができない我々が改めて東洋平和を取り上げるのは、まだ韓半島と北東アジアが戦争の、特に核戦争危機から完全に抜け出せていないからだ。

五輪は地球村の人類社会が共同運命体であることを認識し、戦争を予防し、共存共栄の平和を共に誓う最大の祭りだ。日帝植民地に転落した暗鬱な帝国主義時代の1936年ベルリン五輪で孫基禎(ソン・キジョン)選手のマラソン優勝を複雑な心境で見守ったわが民族の哀歓を振り返ることさえ胸に引っかかるのが、韓国近現代史の哀れな運命だった。その我々が米国とソ連が主導した東西冷戦時代を終える1988年ソウル五輪を開催したのは誇らしい歴史的快挙として長く記憶することになる。1980年モスクワ五輪と1984年ロサンゼルス五輪が東西両陣営のボイコットで五輪自体の存続が不確実な危機を迎えたが、世界的な民主化運動の流れに乗って1987年に平和的な選挙と政権移譲に成功した大韓民国が、ソウルですべての五輪加盟国が参加した地球村大祝祭を成功させたのは大きな幸運だった。

1964年東京、1988年ソウル、2008年北京と続いた夏季五輪の成功と、長野、平昌(ピョンチャン)、近づく北京とつながる冬季五輪の開催は、韓日中の北東アジア3カ国も世界平和祝典の五輪の中心地域に定着することになったという意味と解釈される。これは単に国際スポーツの発展に寄与することを越え、北東アジアが欧州と共に戦争を越えた平和時代への躍進を率いる中心地に発展しているという評価を可能にする。今回の東京五輪は、地球村全体を脅かすコロナ事態で開催可否が心配になる悪条件の中でも、日本政府と国民の決断、そして国際五輪委員会(IOC)のリーダーシップで成功させた快挙として記憶されるものであり、我々全員が祝うものだ。


1910年に帝国主義時代の悪習で日本が韓国を植民地化し、中国を含む東アジア全域を軍事力で威嚇および占有した暗い時代に、韓国の民族的抵抗と独立運動はアジアの平和を回復しようという理想主義を前に出したものだった。日本の帝国主義膨張を指揮した伊藤博文首相を銃撃した安重根(アン・ジュングン)義士が旅順の監獄で処刑される前に執筆した『東洋平和論』は、韓日中3カ国が東洋平和を共に達成して世界平和に寄与することを訴えた名著だった。1919年3月1日に全国民が全国的に決起した独立運動でも、韓日中が東洋平和を共に模索しようという声が「独立宣言文」の中心になった。


【8・15特別寄稿】解放76周年、今さらに切実な安重根の東洋平和論(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴