17日午前10時ごろ、地下鉄ソウル駅。記者のスマートフォン端末の上段に「5G」が表示された。しかし速度を測定してみるとダウンロード速度は0.94Mbpsにすぎなかった。科学技術情報通信部が明らかにした5G平均速度690.5Mbpsどころか、LTE(第4世代)平均の153.1Mbpsよりはるかに低い水準だ。一日平均12万人が利用するソウル駅で「形だけの5G」サービスが行われているということだ。続いて空港鉄道の方向に移動すると、鉄道進入路から5G信号が「LTE」に転換された。空港鉄道の孔徳(コンドク)駅でも同じだった。地下鉄6号線で乗り換えて梨泰院(イテウォン)駅と緑莎坪(ノクサピョン)駅に移動したが、両駅ともに5Gサービスは利用できなかった。
2019年4月に5Gが世界で初めて商用化してから2年が経過したが、ソウルと首都圏の都市鉄道は依然として5Gサービスが不可能な地帯であることが分かった。
中央日報がこの日、国会科学技術情報放送通信委員会所属の金英植(キム・ヨンシク)議員室(国民の力)を通じて入手した「全国都市鉄道5G構築現況」(科学技術情報通信部)資料によると、先月末基準でソウル1-9号線の5G構築率は82.2%だった。空港鉄道や西海線は5Gが構築された駅が1カ所もなく、新盆唐(シンプンダン)線は13駅のうち1駅(広橋駅)に限り構築が完了したことが分かった。
ソウル1-9号線以外の空港鉄道、仁川1・2号線、西海線、水仁盆唐線、新盆唐線など首都圏の代表的な路線を含めると5G基地局が構築されたところは全体の駅舎594カ所のうち392カ所(構築率66%)にすぎない。釜山(プサン)・大邱(テグ)・大田(テジョン)・光州(クァンジュ)の地下鉄と首都圏9号線は昨年下半期に5Gがすべて構築された。
地下鉄は全体のデータトラフィックの1.8%を占めるほどスマートフォンの利用率が高いところだ。移動通信3社が今年半ばまで地下鉄の全路線に5G網を構築すると約束したが、守られない可能性が高い。特にソウルは主要駅舎にも5G基地局が設置されていない。市庁駅とソウル駅、鍾路3街、東大門歴史文化公園、汝矣島(ヨイド)、高速ターミナルなど流動人口が多い駅も多数含まれている。
路線別の差も大きい。ソウル1-8号線のうち3号線(93.2%)と1号線(92.9%)の構築率が高かった。一方、6号線は41%、5号線は56.9%にすぎなかった。6号線は半分以上も5G基地局が設置されていない。科学技術情報通信部が昨年末までに構築を完了すると明らかにした2号線の5G構築率は86.3%だった。
同じ駅でも路線別に5Gが可能なところと不可能なところが多い。市庁駅の1号線区間は5G基地局の構築が完了したが、2号線区間はまだ構築中という。1・3・5号線が交わる鍾路3街の場合、1・3号線は構築され、5号線は未構築だ。3・7・9号線の乗換駅の高速ターミナル駅も3・9号線でのみ5Gサービスを利用できる。
科学技術情報通信部側は「昨年、新型コロナ事態で駅舎の出入り人員が制限され、構築に支障が生じた」とし「市庁駅2号線区間などは石綿・耐震補強工事が進行中で、基地局の構築が遅れている」と説明した。
漢陽大経営専門大学院のシン・ミンス教授は「科学技術情報通信部と移動通信会社が提示するサービス圏域と消費者が体感するサービス圏域の認識が異なるところから生じる問題」とし「移動通信会社がサービス遅延について十分に説明し、理解を得なければいけない」と指摘した。
金英植議員は「科学技術情報通信部と移動通信3社は迅速な5G網構築はもちろん、利用者被害補償に関する議論に着手しなければいけない」と指摘した。
2019年4月に5Gが世界で初めて商用化してから2年が経過したが、ソウルと首都圏の都市鉄道は依然として5Gサービスが不可能な地帯であることが分かった。
中央日報がこの日、国会科学技術情報放送通信委員会所属の金英植(キム・ヨンシク)議員室(国民の力)を通じて入手した「全国都市鉄道5G構築現況」(科学技術情報通信部)資料によると、先月末基準でソウル1-9号線の5G構築率は82.2%だった。空港鉄道や西海線は5Gが構築された駅が1カ所もなく、新盆唐(シンプンダン)線は13駅のうち1駅(広橋駅)に限り構築が完了したことが分かった。
ソウル1-9号線以外の空港鉄道、仁川1・2号線、西海線、水仁盆唐線、新盆唐線など首都圏の代表的な路線を含めると5G基地局が構築されたところは全体の駅舎594カ所のうち392カ所(構築率66%)にすぎない。釜山(プサン)・大邱(テグ)・大田(テジョン)・光州(クァンジュ)の地下鉄と首都圏9号線は昨年下半期に5Gがすべて構築された。
地下鉄は全体のデータトラフィックの1.8%を占めるほどスマートフォンの利用率が高いところだ。移動通信3社が今年半ばまで地下鉄の全路線に5G網を構築すると約束したが、守られない可能性が高い。特にソウルは主要駅舎にも5G基地局が設置されていない。市庁駅とソウル駅、鍾路3街、東大門歴史文化公園、汝矣島(ヨイド)、高速ターミナルなど流動人口が多い駅も多数含まれている。
路線別の差も大きい。ソウル1-8号線のうち3号線(93.2%)と1号線(92.9%)の構築率が高かった。一方、6号線は41%、5号線は56.9%にすぎなかった。6号線は半分以上も5G基地局が設置されていない。科学技術情報通信部が昨年末までに構築を完了すると明らかにした2号線の5G構築率は86.3%だった。
同じ駅でも路線別に5Gが可能なところと不可能なところが多い。市庁駅の1号線区間は5G基地局の構築が完了したが、2号線区間はまだ構築中という。1・3・5号線が交わる鍾路3街の場合、1・3号線は構築され、5号線は未構築だ。3・7・9号線の乗換駅の高速ターミナル駅も3・9号線でのみ5Gサービスを利用できる。
科学技術情報通信部側は「昨年、新型コロナ事態で駅舎の出入り人員が制限され、構築に支障が生じた」とし「市庁駅2号線区間などは石綿・耐震補強工事が進行中で、基地局の構築が遅れている」と説明した。
漢陽大経営専門大学院のシン・ミンス教授は「科学技術情報通信部と移動通信会社が提示するサービス圏域と消費者が体感するサービス圏域の認識が異なるところから生じる問題」とし「移動通信会社がサービス遅延について十分に説明し、理解を得なければいけない」と指摘した。
金英植議員は「科学技術情報通信部と移動通信3社は迅速な5G網構築はもちろん、利用者被害補償に関する議論に着手しなければいけない」と指摘した。
この記事を読んで…