昨年8月から稼動に入ったサムスン電子半導体工場の平沢第2ライン。サッカーコート16面分の大きさのこの工場は30兆ウォンの建設費が投じられ、従業員4000人に協力会社の人材など3万人の雇用効果を出すとサムスン電子は明らかにした。[写真 サムスン電子]
19兆ウォンを投資するというサムスン電子を見よう。昨年8月に稼動に入った世界最大の半導体工場という平沢(ピョンテク)第2ライン。サッカーコート16面の広さを持つこの工場は直接雇用だけで4000人、協力会社を含め3万人を超える雇用を創出する。平沢第2ラインの建設費は30兆ウォン、投資に対する雇用効果が同じという仮定の下でこの場所に19兆ウォンの半導体工場を作れば従業員2500人に1万9000件の関連雇用ができる。ともに投資する現代自動車、SKハイニックス、LGエネルギーソリューションまで合わせれば米国に渡る大企業の雇用は軽く5000件に上ることになる。サムスン、現代自動車、SK、LGの4大企業の例年の新入社員は各社1万人前後だった。今回吹き飛んだ雇用がどれだけ大きいのかすぐにわかる。
いまも42万人を超える青年失業者が職を探して飛び回る。雇用だけ考えれば、海外に出るという会社は文在寅(ムン・ジェイン)大統領から乗り出して引き留めなければならないところだ。就任直後に青瓦台(チョンワデ、大統領府)に雇用状況板を設置して青年失業を取りまとめると宣言した文大統領ではなかったか。