英海軍の空母「クイーン・エリザベス」の甲板でF-35Bが各種武装して待機している。 写真=英海軍
「クイーン・エリザベス」は英国が31億ポンド(約4兆9000億ウォン、約4740億円)を投入して2009年から建造した全長280メートルの6万5000トン級最新鋭ディーゼル空母。英空軍と米海兵隊に所属するF-35B戦闘機の計18機と攻撃用ヘリコプター、対潜水哨戒ヘリコプターなどを搭載している。45型駆逐艦2隻、23型対潜フリゲート艦2隻が同行し、米軍駆逐艦とオランダフリゲート艦も艦隊の一部となる。総隊員は約3700人。
今回の航海で「クイーン・エリザベス」は約7カ月間で40カ国を訪問する予定だ。地中海からインド洋を航行し、シンガポールやインドなどに寄港する。その後、南シナ海を通じてフィリピン海へ向かう。日本にも寄港し、自衛隊と共同訓練を実施する予定だ。一部ではこの連合訓練が中国に対する牽制戦略の一環という分析が出ている。
韓国国防部は4月27日、「韓国と英国の間の国防協力増進と親善交流のために、英国の『クイーン・エリザベス』を中心とする空母打撃群の今年下半期の釜山(プサン)港寄港要請を受け入れた」と明らかにした。続いて「両国は空母打撃群の訪韓に関連し、徹底的に防疫措置を講じて、具体的な交流協力活動について協議していく予定」と述べた。
出港に先立ちエリザベス2世女王が「クイーン・エリザベス」を訪問して艦長らと面談した。ジョンソン英首相も21日、艦内を視察して乗組員を激励した。
この記事を読んで…