본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

ラブドールドキュメンタリー・写真、「女性嫌悪」なのか「現実警告」なのか=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

国立現代美術館が最も注目する作家を選んで紹介する「2020今年の作家賞」の展示で、アーティストのチョン・ユンソク氏(39)はラブドールを正面から扱った。ドキュメンタリーで紹介されたラブドール工場現場の様子。

日本でラブドール(成人用人形)で有名な人がいる。中島千滋さん(63)だ。中島さんの狭い家には人と同じ大きさの人形が5体ある。妻と2人の子どもがいる家長ではあるが、家族と別れて暮らす中島さんは、人形を入浴させ、一緒にテレビを見て寝るなど日常を共に過ごしている。最初は性的欲求を満たす目的で人形を買ったと話す中島さんは「人形は私を裏切らないからいい」と話す。

韓国の国立現代美術館「2020今年の作家賞」候補に入った視覚芸術作家であり映画監督のチョン・ユンソク氏のドキュメンタリー映画『明日』の一部分だ。現在、国立現代美術館ソウル館で展示中のこの作品は、俗にラブドールといわれる女性全身人形を題材にしているという理由で「女嫌(女性嫌悪)」論争が起きている。成人用人形の輸入をめぐって起きている論争のもう一つの側面だ。

これに先立ち、2019年最高裁は「関税庁の成人用人形の輸入通関保留措置は違法」と判決を下した。だが、関税庁はその後も個別企業の輸入通関申請を許可しておらず、関連の訴訟が続いている。関税庁と市民団体は「身体をリアルに表現し、人の尊厳性と価値を深く傷つけて、性風俗を乱す物品に該当する」という立場である一方、企業は最高裁の判決を根拠に「『性器具』として身体の属性を表しているにすぎず、人の尊厳性と価値を深く傷つけるものではない」と主張する。


国立現代美術館の「今年の作家賞」は毎年最も注目している作家を紹介するプロジェクトだ。昨年12月4日に開幕した展示は新型コロナウイルス(新型肺炎)防疫措置で1カ月ほど中断されていたが、今月19日から再開された。「2020今年の作家賞」の候補はキム・ミネ(39)、イ・スルギ(48)、チョン・ユンソク(39)、チョン・ヒスン(46)各氏。チョン・ユンソク氏は映画1本と写真および映像設置で構成された作品を公開した。このうちドキュメンタリー映画『明日』は、中国のあるラブドール工場の労働現場風景をリアルに追い、日本でラブドールと一緒に暮らす千滋さん、そして人工知能(AI)ロボットを政治的代案として提示する松田道人さんについて扱っている。

扱う題材が題材であるだけに、工場で商品が作られる工程は眉をひそめさせるような場面であふれている。臀部や生殖器、首、脚、顔など女性の身体の部分が工場労働者によって乱雑に扱われるところが登場する。一部の場面を停止させてキャプチャーした写真作品も展示した。製作工程の一部であることを前提にしてるが、まるで人間の身体を切断したかのような暴力的イメージの場面だ。女性の尊厳を傷つけた芸術なのだろうか。でなければ、私たちが一生懸命目をそらそうとしている現実を直視しろという作家の警告なのだろうか。

展示観覧客のうち一部はSNSや国立現代美術館のYouTubeチャネルなどにコメントを書き込み、「作家がラブドールを作品の題材にして、この作家を公共機関が『今年の作家賞』の候補としたこと自体が巨大な女性嫌悪(ミソジニー)」と主張する。また「デート暴力が社会問題になっている韓国で、物体になった女性身体をめぐり、男性の『心の傷』について語るのは女性嫌悪」とし「展示を今すぐ中断するべきだ」と主張した。オンライン上では「今年の作家賞_チョン・ユンソク_候補剥奪せよ」というハッシュタグが広がっている。

しかし、チョン氏は「映画を通じて、変化する時代の中で各個人が選ぶ人生のあり方を通じて人間らしさとは何かに対する質問を投げたかった。具体的には人間の矛盾について語りたかった」と話した。中央日報が送った書面質問に対する回答で、チョン氏は「観点によってはこの映画の題材を見て不快感を感じる人がいると思う」としながら「だが、その不快感を通じて、私たちが一生懸命目をそらそうとしている現実を見ることになるだろう」と答えた。チョン氏は引き続き「明らかことは、今回の新作で提示した問題意識は、まもなく到来する未来であり、解決しなければならない問いかけ」としながら「『明日』という題名も、そのような観点で多義的な意味を込めた」と明らかにした。チョン氏はまた「映画の前半部で人間を商品化する資本主義社会を批判し、後半部では主人公が持つ矛盾と人間に対する不信を客観的に見つめようと努力した」と説明した。

これについて美術界は「見る方向によって作家がラブドールを題材としてとらえ、これを芸術的に再現する方法に対して不快感を感じるかもしれないが、『女性嫌悪』と断定して作品を撤回するよう主張するのは行き過ぎ」という立場だ。

ある専門キュレーターは中央日報の電話インタビューで「再現の領域で、多くの人々が不快に思ったり恥部だと考えたりすることなどを扱えるのが芸術」と話した。また、美術評論家のチェ・ヨル氏は「作品が直接あるいは直接的に倫理的な基準を越えたものでない限り、それを特定の観点で切って捨てるのは、妥当な態度とみることはできない」と話した。続いて「自分の考えだけが芸術と社会に対して絶対的に正しいといった主張は、ややもすると暴力的になりうる」としながら「むしろ今回のこと契機に、より多くの人々が共に討論し、芸術的な省察を行うほうが望ましいのではないか」と反問した。

チョン氏は個人の生活と社会的事件の間の関係に光を当てるドキュメンタリー映像を撮り続けてきた。

2014年には犯罪組織「至尊派」の検挙、聖水(ソンス)大橋の崩落と三豊(サンプン)百貨店の崩壊を扱ったドキュメンタリー『Non-Fiction Diary』を発表し、2016年国家保安法を題材にしたドキュメンタリー『パムソム海賊団、ソウル・インフェルノ』などを発表した。展示は来年4月4日まで。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴