大半の国民が自発的に社会的距離を守り、日常生活の不便に耐えている中、この感染者と接触した人が118人にのぼるなどルームサロンが依然として盛業中だったという事実にまず驚く。密閉された室内空間で集団感染が強く懸念されるが、他人に対する配慮なく店を出入りした人は道徳的に批判を受けるしかない。その一方では、政府と自治体が目の前の防疫の穴を放置しながらただ幸運を望み、感染者が出てきてから対応する原則のない防疫をいつまで続けるつもりなのか問わざるを得ない。
政府は新型コロナの感染拡大を防ぐとして小・中・高校の始業を遅らせ、宗教・室内体育施設などに対して運営の中断を勧告する高強度の「社会的距離」を2週間延長施行しながらも、ルームサロンはもちろん、週末ごとにナイトクラブなどにマスクも着用しない若者が集まる状況を眺めていた。昼間に学校や職場に行かないようにしながら、夜間にクラブやルームサロンへ行くことは止めなかった。防疫指針を遵守しているかどうか随時点検したと言うが、「(ルームサロン・クラブなどは)業界の性格上、密接接触が生じるしかない」というソウル市の説明のように、その間、感染者が出ないのがおかしな状況だった。にもかかわらず、夜の店を媒介に感染者と2次、3次感染者まで出てきてから営業中止命令を出した。
政府は新型コロナの感染拡大を防ぐとして小・中・高校の始業を遅らせ、宗教・室内体育施設などに対して運営の中断を勧告する高強度の「社会的距離」を2週間延長施行しながらも、ルームサロンはもちろん、週末ごとにナイトクラブなどにマスクも着用しない若者が集まる状況を眺めていた。昼間に学校や職場に行かないようにしながら、夜間にクラブやルームサロンへ行くことは止めなかった。防疫指針を遵守しているかどうか随時点検したと言うが、「(ルームサロン・クラブなどは)業界の性格上、密接接触が生じるしかない」というソウル市の説明のように、その間、感染者が出ないのがおかしな状況だった。にもかかわらず、夜の店を媒介に感染者と2次、3次感染者まで出てきてから営業中止命令を出した。
この記事を読んで…