キム・ユグン国家安保室第1次長が22日、青瓦台春秋館で開かれたブリーフィングで青瓦台は22日国家安全保障会議(NSC)を開き、韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を終了することにしたと明らかにした。[写真 青瓦台写真記者団]
日本政府は21日にも韓国側のGSOMIA終了決定の翻意を求める立場を様々なルートを通じて明らかにした。
日本政府報道官であり安倍晋三首相の側近である菅義偉官房長官はこの日、定例記者会見で「韓国政府によるGSOMIA終了の通告は、現下の地域の安全保障環境を完全に見誤った対応」として「韓国側の賢明な対応を強く求める立場に変わりはない」と話した。
9月まで外相として在任していた河野太郎防衛相もこの日午前、参議院外交防衛委員会に出席して「北朝鮮の情勢に関して日米・日米韓が確かに協力することが可能になるよう韓国の賢明な対応を求めている」と話したとNHKが報じた。
まもなく離任する長峰安政駐韓日本大使も動いた。彼はこの日、ソウルで記者会見を開いてGSOMIAが「東アジアの安全保障で重要な役割を遂行した協定」としながら韓国が終了決定を再考してほしいという意向を表明した。
青瓦台(チョンワデ、大統領府)は21日、鄭義溶(チョン・ウィヨン)安保室長の主宰で国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開いてGSOMIAについて「常任委員は韓日間懸案の解決に向けた政府の外交的努力を検討して主な関係国との緊密な協議を継続していくことにし、これに関連した多様な状況に備える案も議論した」という内容の報道資料を出した。
韓日両国はGSOMIAをめぐってチキンゲームの様相を呈している。日本は韓国に終了決定を覆すことを求めており、韓国は日本政府が輸出規制に対して措置を取らない場合GSOMIAの終了決定を覆する可能性が小さいとみられる。
この記事を読んで…