日本経済新聞が今月22~24日に実施して28日に発表した世論調査で、18~39歳の青年層の安倍氏の4選支持率は賛成が53%、反対が31%であることが調査された。賛成35%、反対54%という全体結果とほぼ正反対だ。今回の調査で40代以上の回答者は反対のほうが多かった。50代以上の年齢層では反対がすべて60%台に達した。3月中に実施された他の報道機関の世論調査でも青年層の「安倍いいね」が目立つ。産経新聞・FNN共同世論調査(16~17日実施)では18~29歳男性の4選支持率が50%と高く現れた。反対は42.9%だった。反面、全年齢帯では賛成が31.1%、反対が59.3%であることが調査された。進歩指向の朝日新聞の調査(16~17日実施)結果も傾向は似ていた。全年齢帯では27%が賛成したが、青年層(18~29歳)では40%が支持意思を示した。反対はそれぞれ56%、38%だった。これらの世論調査をみると、安倍4選に対して「青高老低(青年層は高くて老年層は低い)」が顕著だ。
日本の20~30代は現在の経済好況を高く評価している。日経が昨年8月に実施した世論調査では「アベノミクス」を評価するという回答が全体(43%)よりも18~39歳の青年層(60%)で高く現れた。政治には無関心な日本青年たちに安倍氏と自民党が経済に力を入れているイメージ戦略が受け入れられているという意味だ。自民党のある幹部が日経に対して「若者の投票率を上げて、自民党の支持に厚みをもたせたい」と話すほど自民党内部でも青年有権者に対する自信が充満した状況だ。
日本の20~30代は現在の経済好況を高く評価している。日経が昨年8月に実施した世論調査では「アベノミクス」を評価するという回答が全体(43%)よりも18~39歳の青年層(60%)で高く現れた。政治には無関心な日本青年たちに安倍氏と自民党が経済に力を入れているイメージ戦略が受け入れられているという意味だ。自民党のある幹部が日経に対して「若者の投票率を上げて、自民党の支持に厚みをもたせたい」と話すほど自民党内部でも青年有権者に対する自信が充満した状況だ。
この記事を読んで…