中国に対する誤解の中に、貧富の格差がほかの国よりも大きいという話がある。率直に言って、中国の貧困層は本当に貧しい。外国人もニュースを通じて中国の貧富の格差を知っていて案じたりもしている。だが貧富の格差がない国がどこにあるだろうか。中国は依然として開発途上国だ。経済発展を始めてから30年ほどしか経っていない。人口も14億人に迫り、韓国の30倍に近い。土地が広くても暮らすのに適していない場所が多く、一部の地域に人口が集まっている。資源も人口で分ければ多いほうではない。14億人の10%だけが貧しくても1億人を超える。したがって外見や報道だけを見て貧困層の貧困と上流層の贅沢を比較することで中国を全体的に理解することはできない。
中国は世代差が激しいという。もちろん世代間格差が大きいのは大きい。だが、これはいち早い経済成長のためにあらわれる自然な現象だ。文化と技術の変化は、世代間でそれぞれ違う成長環境を提供していた。今の25歳の成人は男らしい・女性らしいスターが出てくる青春ドラマを見て育った。だが彼らよりも5年ほど若い世代は李宇春(Chris Lee)のような型破りなスタイルのスターを見て成長する。こうした若者の好みを見て大人たちが当惑するのは当然だ。
中国がいち早く西洋化しているという指摘も多い。現代化とともに西欧化がかなり進行している。例えば、あちこちで西洋のブランドを見かける。だがKFCやマクドナルドも中国ではおかゆ、北京ダックツイスター、中国中部地方の食品を売る。こうした現象を西洋化と言えるのだろうか。西洋ブランドや生活方式は中国で普遍化しているが、中国の歴史・文化の影響力も拡張し続けている。固有のプーアール茶を収集し、書道を学んだり宮中料理を食したりすることに関心を持つ中国人も増えている。現代化とともに中国がより一層「中国らしく」なる現象も一緒にあらわれている。中国は外国人が話す「資本主義」国家とはまだほど遠い。少なくとも意識の上ではまだ大きな変化がない。
中国は大国だが、いまだ強大国ということにはならない。後で強大になっても覇権国家にはならないだろう。見識ある中国の若者たちは、中国には世界が必要で、世界と融合しなければならないという事実をよく分かっている。対立の代わりに共に発展しなければならないということだ。この若い友人が20年ぐらい後、中国の経済・文化・政治分野で重要な役割を果たすことになるだろう。こうした開放的な思想を持った人材が中国を導いていくだろう。世界が中国の発展を受け入れるならば、中国も世界に貢献する準備ができているのだ。
張玉安JTBC「非首脳会談」出演者
中国は世代差が激しいという。もちろん世代間格差が大きいのは大きい。だが、これはいち早い経済成長のためにあらわれる自然な現象だ。文化と技術の変化は、世代間でそれぞれ違う成長環境を提供していた。今の25歳の成人は男らしい・女性らしいスターが出てくる青春ドラマを見て育った。だが彼らよりも5年ほど若い世代は李宇春(Chris Lee)のような型破りなスタイルのスターを見て成長する。こうした若者の好みを見て大人たちが当惑するのは当然だ。
中国がいち早く西洋化しているという指摘も多い。現代化とともに西欧化がかなり進行している。例えば、あちこちで西洋のブランドを見かける。だがKFCやマクドナルドも中国ではおかゆ、北京ダックツイスター、中国中部地方の食品を売る。こうした現象を西洋化と言えるのだろうか。西洋ブランドや生活方式は中国で普遍化しているが、中国の歴史・文化の影響力も拡張し続けている。固有のプーアール茶を収集し、書道を学んだり宮中料理を食したりすることに関心を持つ中国人も増えている。現代化とともに中国がより一層「中国らしく」なる現象も一緒にあらわれている。中国は外国人が話す「資本主義」国家とはまだほど遠い。少なくとも意識の上ではまだ大きな変化がない。
中国は大国だが、いまだ強大国ということにはならない。後で強大になっても覇権国家にはならないだろう。見識ある中国の若者たちは、中国には世界が必要で、世界と融合しなければならないという事実をよく分かっている。対立の代わりに共に発展しなければならないということだ。この若い友人が20年ぐらい後、中国の経済・文化・政治分野で重要な役割を果たすことになるだろう。こうした開放的な思想を持った人材が中国を導いていくだろう。世界が中国の発展を受け入れるならば、中国も世界に貢献する準備ができているのだ。
張玉安JTBC「非首脳会談」出演者
この記事を読んで…