金正恩(キム・ジョンウン)第1書記
北朝鮮は2月21日に放射砲4発を撃ったのをはじめ、同地域で今年に入り300ミリ以上のロケットやミサイルを12回にわたり97発発射した。北朝鮮は3月26日以降3カ月以上長距離ロケットの発射を中断していが、先月26日に発射を再開した。韓国軍関係者は、「北朝鮮が発射した放射砲とミサイルはすでに開発が終わった武器なので性能改良のための試験発射とみるより政治的意味を帯びているとみられる」と分析した。
特に中国国家主席としては初めて平壌(ピョンヤン)よりソウルを先に訪問する習主席の訪韓を目前にした時点に集中して発射されており、一種の武力示威で不満を示しているのではないかと観測される。金正恩(キム・ジョンウン)第1書記は最近元山周辺に滞在しており、今回のミサイルと放射砲発射を直接指揮したものと軍はみている。国防部当局者は、「韓中間の和解協力のムードを作っても自分たちが軍事的な緊張を高めることができるという一種の存在感を表わそうとする行動かもしれない」と話した。
韓日米合同参謀議長がこの日午前5時に初めて会合を持ち北朝鮮の核とミサイル問題を協議したことに対する牽制次元でもある。3月26日に韓日米首脳会談開始時間に合わせ北朝鮮がノドンミサイルを発射したのと同じ状況であるためだ。3カ国の合同参謀議長はこの日、北朝鮮の核とミサイル問題を解決するため緊密に協力することで一致した。
こうした中、習主席訪韓後に両国国防部公報ラインも公式的な交流を始めることにした。国防部当局者は、「中国の耿雁生報道官ら中国国防部公報当局者6人が7日から3日間にわたり韓国を訪れる。習主席訪韓を契機に今年から韓中国防部が実務レベルの交流を活性化するだろう」と話した。中国国防部報道官室代表団は訪韓期間中に国際平和支援団と都羅(トラ)展望台、国防広報院などを訪問し韓国軍の海外派兵準備と南北分断の現場などを体験する。
この記事を読んで…