大統領のリーダーシップ不在に対する批判は、朴大統領の支持基盤である保守層内で激しく起きている。自身が直接選んだ安大熙(アン・デヒ)、文昌克(ムン・チャングク)首相候補の相次ぐ辞退に対し国民の理解を求めようとする努力がなかったという点、そして辞めることにしていた鄭ホン原(チョン・ホンウォン)首相を留任させたことに対する失望感だ。
文氏の候補辞退に対し、「残念に思う」という朴大統領の発言はリーダーシップ議論に油を注いだ。自身とは無関係のことのように距離を置く評論家的な態度にネット空間では「幽体離脱話法」という批判も出てきた。チョン・ウォンチェク弁護士は、「準備された大統領を期待した合理的保守層に背を向けさせる決定的発言だ」と話した。その上で、「このままはレイムダックが急速に前倒しされかねないという世間の懸念を深刻に受け止めなければならないだろう」と述べた。
相次ぐ人事問題で試験台に乗せられる朴大統領のリーダーシップ(2)
文氏の候補辞退に対し、「残念に思う」という朴大統領の発言はリーダーシップ議論に油を注いだ。自身とは無関係のことのように距離を置く評論家的な態度にネット空間では「幽体離脱話法」という批判も出てきた。チョン・ウォンチェク弁護士は、「準備された大統領を期待した合理的保守層に背を向けさせる決定的発言だ」と話した。その上で、「このままはレイムダックが急速に前倒しされかねないという世間の懸念を深刻に受け止めなければならないだろう」と述べた。
相次ぐ人事問題で試験台に乗せられる朴大統領のリーダーシップ(2)
この記事を読んで…