본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】日本の“オーバー”は、オーバーではなかった=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
2年前の5月8日付のこのコーナーに書いたコラムを再び読んでみた。

コラムの契機となった事件が発生して2周年を迎え、日本で犠牲者の追悼式が開かれたからだ。

「時には日本のオーバーがうらやましい」というコラムは、2012年4月29日未明に起こったバス事故に対する日本社会の態度を扱ったものだった。


ゴールデンウイーク(GW)と呼ばれる大型連休の序盤に起こった事故だった。東海(トンヘ、日本海)に接する石川県から乗客45人を乗せて午後10時に出発した観光バスは29日朝、東京近郊のディズニーランドに到着する予定だった。だが群馬県を通過したバスは午前4時40分ごろ、運転手の居眠り運転で鉄製の遮断壁に突っ込んだ。乗客7人が死亡し、38人がケガを負った。当時、日本のマスコミ・メディアはしばらくこのニュースばかり報道していたものだ。劣悪な運転条件が居眠り運転を招いたのではないか、無理な低価格競争が招いた事故ではないかといった論争が連日、日本社会を揺るがした。結局、日本の国土交通省は旅行会社が顧客を集めてバス会社に運航を委託するという高速観光バスを廃止した。バス運転手の一日の最長運転距離も従来の670キロから400キロに減らした。東京赴任後まだ1年にもならない特派員の目には、日本社会の対応がとても大げさだという気がしたのも事実だ。

その事故から2年が過ぎたが、日本社会は事故を忘れていなかった。事故の発生時間である先月29日午前4時40分に合わせて群馬県の現場には遺族27人が集まった。彼らは「このような事故がない世の中になることを願う」という切実な希望をあらわした。事故のバス会社の社長もこの時間に合わせて現場を訪れた。彼は言葉を控えたまま遺族らに2回、3回と頭を下げた。日本の放送局や新聞は、この姿を主要ニュースで扱って再発防止への決意を新たにした。これに先立ち今年3月末、群馬県の裁判所は「眠気を感じながらも運転を続けたことは、人命の責任を負ったプロとして許されない非常識の極限状態」として事故のバス運転手に懲役9年6カ月の刑を宣告した。

韓国で新聞やテレビで報道されるかどうかという程度の事故も、日本では主要ニュースとして扱われることが多い。群馬のバス事故2周年がそうであるように、いくら死亡者数が少ない事故でもマスコミは「××事故から1カ月」「事故×ケ月が過ぎた今は」という節目を作り、日本社会全体が痛恨の教訓を再確認する機会にする。

セウォル号事故に対する日本社会の関心は想像を超えている。20人近い取材団を珍島(チンド)に派遣したテレビ朝日など日本のマスコミは、セウォル号関連のニュースをずっと主要ニュースで送り出している。今回の事故を、自分たちの安全意識を振り返る鏡にするとの意図も含まれている。

セウォル号の悲劇を体験しながら、2年前に日本社会の安全敏感症を“オーバー”だと表現した文が恥ずかしかった。安全意識においては、行き過ぎるということが足りないことよりも百倍良いということを切々と感じる。

ソ・スンウク東京特派員



【特集】韓国旅客船「セウォル」沈没事故

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴