アシアナ航空が格安航空会社(LCC)設立を積極的に検討し、韓国航空業界がざわついている。韓進グループ系列のジンエアーのほか、従来の済州航空、イースター航空、ティーウェイ航空などと競争する見込みで、国内LCC市場が“シーズン2”を迎えている。
アシアナ航空は先週、国土交通部を訪問し、設立手続きを問い合わせるなど足早に動いている。何より先月就任した金秀天(キム・スチョン)社長が主導し、弾みがつくと予想される。金社長は昨年末までアシアナが釜山商工会議所と共同で投資したエアプサンの代表を務めていた。アシアナはエアプサンを釜山地域に拠点を置く地域航空会社とする一方、新設するLCCは首都圏を中心に運営し、経営の効率性を高めるという構想だ。
アシアナ航空のLCC事業進出について、業界の関係者は「航空市場の再編を認めた」と解釈している。それだけ格安航空会社の勢いが強いということだ。実際、国内線市場でLCCは強者だ。済州航空、ジンエアー、エアプサン、イースター航空、ティーウェイ航空の国内LCC5社の昨年の国内線旅客分担率は48.2%にのぼる。金海-済州路線の場合、10人に7人以上(72.7%)が、金浦-済州路線はほぼ6人(59.3%)がLCCを利用している。国際線もシェア10%を目前にしている。国土部のキム・ホンモク航空産業課長は「2005年に2万人を超えた利用客が、昨年は1569万人に増えた」と述べた。
その間、アシアナはLCCの攻勢を防ごうとしてきた。対応といっても、出発2、3カ月前に予約する利用客には料金を割引する「アーリーバード」商品を発売する程度だった。さらに円安による日本乗客の急減、貨物運送の減少という直撃弾を受けた。結局、昨年は営業赤字が112億ウォンとなり、2009年以来4年ぶりの赤字となった。原油価格の上昇、企業間の競争激化、炭素税負担なども悪材料だ。活路の摸索が必要な時期だ。
目を引くのは、北米・欧州で“失敗モデル”と評価される子会社型LCCの設立が、アジア圏は活発になっている点だ。
世界初のLCCは米サウスウェスト航空だ。1971年に航空機3機で初めての飛行したこの会社は、低コスト構造、“ファン(fun)経営”などを武器に米国国内線1位に急成長した。米同時テロ、グローバル危機の中でも30年以上も黒字を維持している。欧州ではアイルランド系ライアンエアー、英国系イージージェットが代表的な会社だ。しかし大手系列のLCCは軌道に乗れなかったという評価だ。サウスウェストの成功に刺激されたデルタ・ユナイテッド・英国航空・KLMなど大手がLCCを次々と手掛けた。しかし3-5年で事業を中断し、売却した。現在はドイツ系ルフトハンザが出資したジャーマンウィングス、オランダ系KLMグループ所属のトランサヴィアなどが残っている。韓国航空大のユン・ムンギル教授(航空経営学)は「大手航空会社が高費用構造をそのまま抱えていくうえ、従来の官僚文化を振り払うこともできず、収益を出せない構造だった」と説明した。
西欧で失敗した子会社型LCC、なぜアジアで設立ブーム?(2)
アシアナ航空は先週、国土交通部を訪問し、設立手続きを問い合わせるなど足早に動いている。何より先月就任した金秀天(キム・スチョン)社長が主導し、弾みがつくと予想される。金社長は昨年末までアシアナが釜山商工会議所と共同で投資したエアプサンの代表を務めていた。アシアナはエアプサンを釜山地域に拠点を置く地域航空会社とする一方、新設するLCCは首都圏を中心に運営し、経営の効率性を高めるという構想だ。
アシアナ航空のLCC事業進出について、業界の関係者は「航空市場の再編を認めた」と解釈している。それだけ格安航空会社の勢いが強いということだ。実際、国内線市場でLCCは強者だ。済州航空、ジンエアー、エアプサン、イースター航空、ティーウェイ航空の国内LCC5社の昨年の国内線旅客分担率は48.2%にのぼる。金海-済州路線の場合、10人に7人以上(72.7%)が、金浦-済州路線はほぼ6人(59.3%)がLCCを利用している。国際線もシェア10%を目前にしている。国土部のキム・ホンモク航空産業課長は「2005年に2万人を超えた利用客が、昨年は1569万人に増えた」と述べた。
その間、アシアナはLCCの攻勢を防ごうとしてきた。対応といっても、出発2、3カ月前に予約する利用客には料金を割引する「アーリーバード」商品を発売する程度だった。さらに円安による日本乗客の急減、貨物運送の減少という直撃弾を受けた。結局、昨年は営業赤字が112億ウォンとなり、2009年以来4年ぶりの赤字となった。原油価格の上昇、企業間の競争激化、炭素税負担なども悪材料だ。活路の摸索が必要な時期だ。
目を引くのは、北米・欧州で“失敗モデル”と評価される子会社型LCCの設立が、アジア圏は活発になっている点だ。
世界初のLCCは米サウスウェスト航空だ。1971年に航空機3機で初めての飛行したこの会社は、低コスト構造、“ファン(fun)経営”などを武器に米国国内線1位に急成長した。米同時テロ、グローバル危機の中でも30年以上も黒字を維持している。欧州ではアイルランド系ライアンエアー、英国系イージージェットが代表的な会社だ。しかし大手系列のLCCは軌道に乗れなかったという評価だ。サウスウェストの成功に刺激されたデルタ・ユナイテッド・英国航空・KLMなど大手がLCCを次々と手掛けた。しかし3-5年で事業を中断し、売却した。現在はドイツ系ルフトハンザが出資したジャーマンウィングス、オランダ系KLMグループ所属のトランサヴィアなどが残っている。韓国航空大のユン・ムンギル教授(航空経営学)は「大手航空会社が高費用構造をそのまま抱えていくうえ、従来の官僚文化を振り払うこともできず、収益を出せない構造だった」と説明した。
西欧で失敗した子会社型LCC、なぜアジアで設立ブーム?(2)
この記事を読んで…