본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「一体どうして可能だったのですか?」…韓国セマウル運動に惚れ込むOECD

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
それから40年余りが過ぎた2014年。彼らの成功の秘訣が世界の注目を浴びることになった。経済協力開発機構(OECD)が、地域住民ら自らが環境改善と農村開発に成功した模範ケースとしてセマウル運動を挙げて、韓国外交部とともに1年半の間これを研究することにしたのだ。セマウル運動の原形から開発途上国に適用できる一般的要素を見出すことが目標だ。


このために9日午前、外交部庁舎では「韓国-OECD協力事業約定書交換式」が行われた。マリオ・ペッツィーニ(Mario Pezzini)OECD地域開発センター所長(58)は「90年代中盤から農村開発の研究をしてきたが、韓国のセマウル運動を見つけて非常にうれしかった」として「農業だけに集中せず、社会インフラ開発までさまざまな部門の事業が統合的に行なわれるのをセマウル運動で初めて見た」と話した。




関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴