본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

延坪島挑発から3年…なぜ北朝鮮の陣地を攻撃できなかったのか(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

米国戦略情報機関ストラトフォーがデジタルグローブから提供され公開した北朝鮮ケモリ地域の2010年11月の衛星写真。韓国軍K-9自走砲の砲弾14発(矢印)が砲台後方の田畑に落ちた跡が見える。

北朝鮮の空気浮揚艇の奇襲浸透に備えコブラ攻撃ヘリをペクリョン島に配置したのに続き射程距離53キロメートルのK-9自走砲も増強した。今年は海岸砲キラーと呼ばれるスパイク誘導ミサイルを導入し攻撃能力を倍増させた。


北朝鮮も金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が茂島と長在島(チャンジェド)など最前方の島しょ陣地を随時訪れ戦力増強を指示するなど、この地域で南北間の軍備競争が広がっている。北朝鮮はペクリョン島から10キロメートルほど離れた古岩浦(コアムポ)に空気浮揚艇基地建設を完了しいつでも実戦に使えるよう準備を備えた。また、14の西北島しょ防御隊の砲陣地の天井を強化コンクリートで覆う有蓋化作業を進め、新型122ミリ放射砲も配置し緊張を高めている。




延坪島挑発から3年…なぜ北朝鮮の陣地を攻撃できなかったのか(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴