본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

日本人民芸運動家の『柳宗悦』展が韓国で…工芸運動の観点から再解釈(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

1921年5月、“朝鮮民族美術展覧会”の展示場に立つ柳宗悦。彼は朝鮮を愛した日本人であったのか、それとも朝鮮を軟弱で受動的な植民地として見下げていた人だったのか。(写真=国立現代美術館)

来月21日まで国立現代美術館の徳寿宮(トクスグン)館で開かれている『柳宗悦』展は、論争的な展示ではないが世間の評価が大きく交錯している模様だ。周到に準備した展示だが、歴史的評価をはっきりと明らかにしておかなかったとして「美術館の責任放棄だ」と非難する声もなくはない。なぜそうなのだろうか。

柳宗悦(1889~1961)は、日本を代表する近代工芸運動家だ。彼は日帝強制占領期間、誰も注目しなくなった朝鮮の工芸品を熱心に収集し、分析し、文を書き、そのため戦後の韓国社会にまで広範囲な影響を及ぼした。

したがって政治的分析を排除して彼を眺望すれば“朝鮮を愛した日本人”となり、政治的分析に重きを置けば朝鮮を“軟弱で受動的な植民地”として眺めることで植民地支配イデオロギーの一助となった東洋主義者という評価が出てくる。どちらの顔が真実なのであろうか。


今回の展示には、彼の真の姿がよくあらわれている。柳が朝鮮の工芸と美術に関心を傾けた目的や動機は、植民地支配を強化しようとするものでもなかったし、朝鮮の文化に片思いしたせいでもなかった。

2つの大戦の間、彼は英国の美術工芸運動に傾倒していたし、実際に美術工芸運動の主役だったバーナード・リーチ(Bernard Leach・1887~1979)と密接に交流して影響を与え合った。



日本人民芸運動家の『柳宗悦』展が韓国で…工芸運動の観点から再解釈(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴