본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【噴水台】アーリーバード、ダルボーイ

「早く起きた鳥が虫をつかむ」(The early bird catches the worm)。大学受験生なら誰もが接するほど有名な、英語参考書に出てくることわざだ。 長い間忘れていたこのことわざを再確認させたのは、大統領職引継ぎ委員会時期の李明博(イ・ミョンバク)次期大統領だった。

これまで‘朝型人間’として生きてきた李明博氏は「公務員は国民の作男なので国民よりも先に起きて働かなければならない」という持論を繰り広げた。 「公務員らが一時間早く起きれば国民は一時間楽になる」ということだった。 当時は実に新鮮に感じられた。国民は「ようやくきちんと仕事をする大統領を選んだな」と安堵した。 月火水木金金金、週末も休まず働くという‘ノーホリデー’宣言もあった。

新政府の発足後、多くの人が大統領をならって朝型人間に変身した。 8時に始まる首席秘書官会議の資料を準備するため、職員らは6時30分にはすでに‘業務三昧境’だ。出退勤時間を惜しもうと都心にオフィステルを借りる青瓦台(チョンワデ、大統領府)職員も増えたという。 前政権のように恋人との密会を楽しむためのものでないことは、誰も疑わない。 青瓦台だけでなく、すべての公職社会が同じように動いた。


勤勉な公務員で埋まった政府はどれほど頼もしいか。 業務過剰で蓄積した疲労が創意的な発想を妨げる、睡眠不足が判断力を鈍らせるという指摘は、老婆心の発露として見なされた。 人生を2倍生きる朝型人間らが作る‘朝型社会’の到来は時代的な要請のように映った。

ところが、ある青瓦台職員の不平は、こういう考えを丸っきり変えさせる。 「青瓦台勤務100日を越えたが、一日も休めなかった。 週末も出退勤時間は平日と変わらない。 青瓦台から夜10時20分に出発する最後の通勤バスに乗る日は、まだ早いほうだ。 妻とも話をする時間がない。 数日前、初めて夕方の時間に親せきに会い世間話をしたが、世論がこれほど悪化していることは全く知らなかった。 問題は私だけなく、青瓦台のすべての人がそうだというところにある」。実際、一日3食をすべて青瓦台構内食堂で済ます職員が多いという。

大統領が指摘した疎通不在の原因がまさにここにあるのはでないか確認してみるべきだ。 仕事に追われ、時間に追われるあまり、国民との疎通が後回しになるというのは話にならないのではないか。 冒頭で例に挙げた参考書には、こういう英語のことわざも出てくる。 「日働いてばかりで遊ばなければ馬鹿に鳴る」(All work and no play makes Jack a dull boy)。



★ 関連記事 【社説】政府に時間を与えよう 【噴水台】ストリートジャーナリズム

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴