본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

金正恩委員長の訪中随行団に軍幹部不在…中国が制裁を意識した可能性

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

北朝鮮労働党機関紙の労働新聞は3日、「金正恩同志が2日午後、中国人民抗日戦争および反ファッショ戦争勝利(戦勝節) 80周年記念行事に出席するため専用列車で中華人民共和国の首都北京に到着した」と報じた。 [労働新聞=ニュース1]

中国戦勝節記念行事に出席するため訪中した北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の随行団に軍幹部の姿が見えない背景に関心が集まっている。

金委員長が2日、専用列車で北京駅に到着した際に確認された随行団には趙甬元(チョ・ヨンウォン)、金徳訓(キム・ドクフン)党中央委員会書記と崔善姫(チェ・ソンヒ)外相らが含まれた。しかし国防省や人民軍の幹部の姿は確認されなかった。随行団全員が公開されたわけではないが、今回の訪中から軍幹部が抜けた可能性が高いとみられる。


軍事パレードが軍事行事である点を考慮すると、軍関係者の不在は異例という分析だ。北朝鮮軍首脳部の多数は核兵器と弾道ミサイルの開発に関与し、国連安全保障理事会の制裁対象に含まれていて、外国訪問が制限される。中国が国際規範を遵守する立場を見せてきたという点で、制裁対象者の入国に負担を感じた可能性がある。


これに先立ち金委員長は2023年9月のロシア訪問当時、李炳哲(イ・ビョンチョル)党中央軍事委員会副委員長、金正植(キム・ジョンシク)軍需工業部副部長、趙春龍(チョ・チュンリョン)党軍需工業部長、張昌河(チャン・チャンハ)国防科学院長ら多数の制裁対象者を随行団に含めた。今回の訪中では趙甬元書記だけが国連の制裁対象だ。趙甬元書記は2017年に国連安保理決議2356号で制裁を受けたが、2018年と2019年の金委員長の訪中にも随行した記録がある。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴