トランプ米大統領が11日にホワイトハウスで中国に対する関税猶予の可能性などに対する記者らの質問に答えている。[写真 AP=聯合ニュース]
米中両国が90日後の11月10日まで再度関税交渉に向けた時間を稼ぎ破局を避けた中で、10月末~11月初めに慶州(キョンジュ)で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で第2次トランプ政権発足後初めての米中首脳会談と両国の関税談判が行われるとの見方が出ている。
◇「勝利」自評なく…「大統領令に署名した」
トランプ大統領はこの日SNSに「たったいま中国に対する関税猶予をさらに90日延長する大統領令に署名した。(既存の)合意以外のすべての条項はそのまま維持される」と投稿した。中国と合意に達するたびに「米国の勝利」と主張してきたのとは温度差が出た。
トランプ大統領はこの日午前、ホワイトハウスで米国の首都ワシントンの警察業務を連邦政府の直接統制下に置き軍を治安に活用するという計画を発表しながらも中国との関税猶予延長に対しては最大限言葉を控えた。
彼は関税関連の質問が出ると「なにが起きるのか見よう。中国はとてもうまく対処しており、私は習近平主席との関係もとても良い」とだけ答えた。関連質問が続くとトランプ大統領は会見にともに出た国防長官・法務長官を指し示し「彼らをそのまま立たたせておきたくない。ワシントンに対する質問はないか」として話題を治安問題に変えようと試みたりもした。
◇中国「対米反撃措置中断または取り消し」
ホワイトハウスが公開した中国との共同声明には「米国が5月12日から適用した24%の追加関税猶予期間を再び90日間延ばし、中国は報復を猶予する」という内容が盛り込まれた。また「(中国は)米国に対する非関税反撃措置を中断または取り消すだろう」という文言が含まれた。
共同声明により中国商務省はこの日報道官名義の立場文を通じて「4月9日に発表した米国企業12社のうち二重用途物資(軍用にも使える物資)輸出統制措置を中止する」と明らかにした。
米国は当初中国に145%の関税を課して圧迫したが、中国が125%の報復関税とともにレアアースなどを武器化すると、5月に関税施行を90日間猶予する「関税休戦」に合意した。しかし休戦後も中国は6月の交渉時に対米レアアース輸出を再開した。
外交消息筋は「レアアースなど核心鉱物を中国に依存している現実が2度目の関税猶予の核心原因である可能性がある。米国がウクライナ戦争などに集中しなければならないという現実論もあるが、中国を圧迫するためのカードが多くない点が確認された結果かもしれない」と伝えた。
◇AIチップ輸出も示唆…中国には「大豆もっと買え」
実際にトランプ大統領は当初人工知能(AI)分野の競争を考慮してAIチップに対する対中輸出を禁止し中国売り上げの15%を米国に支払う条件でエヌビディアとAMDのAIチップ輸出を許可した。
「自画自賛」はなかった…トランプ大統領、中国と90日間の関税猶予再延長(2)
この記事を読んで…