본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

インド「報復関税」、EU「暫定合意」…米国の相互関税に奔走する世界

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

4月に米ホワイトハウスでトランプ大統領が各国に課する相互関税率を発表している。[写真 ロイター=聯合ニュース]

米トランプ政権の相互関税施行猶予が8日で満了する。こうした中、各国は米国発の関税負担から少しでも抜け出すために全力を挙げている。

トランプ大統領との親密な関係性を強調したモディ首相のインドは強硬路線を選んだ。相互関税率26%のインドは5日、世界貿易機関(WTO)に米国を対象に報復関税を課すと通知した。インド政府は通知文で「米国がインドに課す関税は総額7億2500万ドル(約1047億円)に達する。インドはこれに相応する金額分だけ米国製品に関税を課す予定」と明らかにした。具体的な関税率や対象品目は明らかにしなかった。


当初インドは関税交渉に最も積極的な国だった。モディ首相はトランプ大統領就任直後の2月に海外首脳としては4番目に訪米してトランプ大統領と首脳会談をし、年内の貿易協定締結を約束した。4月の相互関税施行発表後も何度も交渉団を米国に送り貿易合意到達に力を入れた。


だが自動車部品の対米輸出などで溝があり交渉は難航した。米国はインド製自動車とその部品に5%の関税を課した。インドはこの措置がインドの輸出に28億9000万ドル相当の影響を及ぼすとし難色を示した。米国はインドの農産物輸入を求めるが、インドは農業と乳製品市場の開放を敬遠した。

インドは強硬路線に旋回した。相互関税猶予が終わる8日までに無理に交渉を終えないという考えも明らかにした。インドのゴヤル商工相は「両国ともに利益になる合意でなければならない。インドはいかなる貿易合意も締め切り日や期間を基準としない」と話した。

相互関税率20%の欧州連合(EU)はひとまず相互関税を防ごうという考えだ。米政治メディアのポリティコは、品目別関税など交渉争点がひとつも解決されていない状況でEUが現在の状態で米国と暫定合意を妥結することを検討していると報道した。暫定合意で相互関税が9日から再び施行されることだけまず防ごうということだ。EUに加盟していないスイスも交渉が続く間は賦課していた31%ではなく基本関税10%だけ自国に課されるとみているとAFP通信が伝えた。

相互関税率24%の日本も苦戦中だ。関税交渉代表である赤沢亮正経済再生担当相が3日と5日にラトニック米商務長官と電話で協議し、7回にわたるハイレベル交渉を米国と繰り広げてきたが大きな進展はなかった。日本政府は来週米国と8回目の交渉を行うことを打診中だ。

これに対し交渉妥結が迫っている国もある。インドネシアは4日に米国と核心鉱物、エネルギー、国防協力、市場アクセスを含めた貿易合意妥結が差し迫っていると確信すると明らかにした。カンボジア政府もこの日声明を出し、米国と相互貿易に対する基本枠組み合意に達し合意文を近く公開すると明らかにした。4月に発表された相互関税率はインドネシアが32%、カンボジアが49%だった。



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴