第2次トランプ政権が発足し過去4年間にバイデン政権の補助金を信じて米国に生産基地を拡大していた企業が緊張している。まず二次電池産業が代表的だ。電気自動車(EV)への補助金廃止などを公約したトランプ氏の当選後に産業全般が萎縮した。だが米国50の州ごとにEV関連制度が異なる上に自律性も持つだけに機会を探さなければならないという分析が出ている。
トランプ大統領が20日に就任し、LGエナジーソリューション、SKオン、サムスンSDIなど二次電池業界は緊張事態となった。EVの需要停滞という既存の流れにトランプ大統領という「悪材料」まで重なってだ。だが悪材料に挙げられる後者は必ずしも否定的にだけみることはできない。
米国が50州で構成された連邦制の国という点を考慮しなければならない。テスラの本拠地であるカリフォルニアを筆頭にEV普及に力を入れる17州とワシントンDCが強力なエコカー普及政策を進めている。EV普及に積極的なこれらの州がトランプ大統領の意向に素直に従わない可能性が大きいという話だ。
EV推進州の代表はカリフォルニアだ。米エネルギー省の州別EV登録現況資料によると、2023年末基準でカリフォルニア州のEV登録台数は125万6646台で米国全体のEV登録台数355万5445台の35.3%を占める。米国のEVの3分の1がカリフォルニアで走っているという話だ。また、カリフォルニアのエコカー普及政策である「エコカー標準」を採択した州が17州だ。17州のEV登録台数を加えれば222万4371台で、全登録台数の62.6%に達する。
今後の計画はさらに積極的だ。カリフォルニアは2030年までに販売する新車の68%をEVや水素自動車など無公害車(ZEV)に変える計画だ。この割合を2032年に82%、2035年に100%まで引き上げる目標だ。この計画をワシントンが2022年12月、コロラドが2023年10月、ニュージャージーが2023年11月に相次いで採択した。カリフォルニアとニューヨーク、マサチューセッツ、バーモント、ワシントン、オレゴンの6州で今年から発売する新車の35%をZEVとする。2026年には参加する州が12州に増える見通しだ。
EV推進州は「トランプノミクス」を無力化する対策準備にも積極的だ。カリフォルニア州のニューサム知事は昨年11月の米国大統領選挙直後に「トランプ政権がEV税額控除をなくす場合、州政府が介入して過去に実施したエコカー払い戻し制度を再導入する」と明らかにした。カリフォルニアは2010~2023年にエコカー購入者を対象に1台当たり最大7500ドルまで支援する払い戻し制度を運営し、多額を投資した。市場調査会社コックス・オートモーティブは州政府のインセンティブ(補助金)支給などにより今年米国のEV市場シェアが初めて10%を超えると予想した。
SKオンは米国攻略に拍車をかけている。現在運営しているジョージア州のバッテリー生産工場に加え今年だけでフォードと現代自動車などとの合弁工場3カ所を稼動する計画だ。工場を完全に稼動する場合、バッテリー生産能力がこれまでの22ギガワット時から139ギガワット時に増える。瑞靖大学スマート自動車学科のパク・チョルワン教授は「EVと二次電池業界の懸念が大きいが、州単位で見れば電動化の意志が強いところが多い。漠然とした悲観論を警戒し、州政府とも疎通しながら生産・投資戦略を用意するなど機会を探さなければならない」と助言した。
トランプ大統領が20日に就任し、LGエナジーソリューション、SKオン、サムスンSDIなど二次電池業界は緊張事態となった。EVの需要停滞という既存の流れにトランプ大統領という「悪材料」まで重なってだ。だが悪材料に挙げられる後者は必ずしも否定的にだけみることはできない。
米国が50州で構成された連邦制の国という点を考慮しなければならない。テスラの本拠地であるカリフォルニアを筆頭にEV普及に力を入れる17州とワシントンDCが強力なエコカー普及政策を進めている。EV普及に積極的なこれらの州がトランプ大統領の意向に素直に従わない可能性が大きいという話だ。
EV推進州の代表はカリフォルニアだ。米エネルギー省の州別EV登録現況資料によると、2023年末基準でカリフォルニア州のEV登録台数は125万6646台で米国全体のEV登録台数355万5445台の35.3%を占める。米国のEVの3分の1がカリフォルニアで走っているという話だ。また、カリフォルニアのエコカー普及政策である「エコカー標準」を採択した州が17州だ。17州のEV登録台数を加えれば222万4371台で、全登録台数の62.6%に達する。
今後の計画はさらに積極的だ。カリフォルニアは2030年までに販売する新車の68%をEVや水素自動車など無公害車(ZEV)に変える計画だ。この割合を2032年に82%、2035年に100%まで引き上げる目標だ。この計画をワシントンが2022年12月、コロラドが2023年10月、ニュージャージーが2023年11月に相次いで採択した。カリフォルニアとニューヨーク、マサチューセッツ、バーモント、ワシントン、オレゴンの6州で今年から発売する新車の35%をZEVとする。2026年には参加する州が12州に増える見通しだ。
EV推進州は「トランプノミクス」を無力化する対策準備にも積極的だ。カリフォルニア州のニューサム知事は昨年11月の米国大統領選挙直後に「トランプ政権がEV税額控除をなくす場合、州政府が介入して過去に実施したエコカー払い戻し制度を再導入する」と明らかにした。カリフォルニアは2010~2023年にエコカー購入者を対象に1台当たり最大7500ドルまで支援する払い戻し制度を運営し、多額を投資した。市場調査会社コックス・オートモーティブは州政府のインセンティブ(補助金)支給などにより今年米国のEV市場シェアが初めて10%を超えると予想した。
SKオンは米国攻略に拍車をかけている。現在運営しているジョージア州のバッテリー生産工場に加え今年だけでフォードと現代自動車などとの合弁工場3カ所を稼動する計画だ。工場を完全に稼動する場合、バッテリー生産能力がこれまでの22ギガワット時から139ギガワット時に増える。瑞靖大学スマート自動車学科のパク・チョルワン教授は「EVと二次電池業界の懸念が大きいが、州単位で見れば電動化の意志が強いところが多い。漠然とした悲観論を警戒し、州政府とも疎通しながら生産・投資戦略を用意するなど機会を探さなければならない」と助言した。
この記事を読んで…