文化体育観光部は2日、サッカー協会に対する監査の結果、7月に選任された洪明甫(ホン・ミョンボ)現代表監督の場合、規定上権限がない李林生(イ・イムセン)技術総括理事が不透明で不公正な面接過程を経て監督最終候補に推薦したと明らかにした。前任のユルゲン・クリンスマン監督の任命には最終候補を理事会に推薦する国家代表戦力強化委員会の権限が当時のマイケル・ミュラー強化委委員長一人に委任され、事実上、機能が無力化したと指摘した。特に鄭夢奎(チョン・モンギュ)サッカー協会会長は権限がないにもかかわらず、クリンスマンを含む1、2順位の候補者をオンライン面接した。関連資料さえも残していないため、面接の性格がどういうものか、最終決定に影響を及ぼしたかは把握できない。サッカー協会理事会も監督選任手続きを省略したり可否だけを表示する書面決議形式で進めた。
文化体育観光部はこうした問題点にもかかわらず、問責などの個別的な処分は要求しないという。今月10日の北中米ワールドカップ(W杯)3次予選のヨルダン戦(アウェー)、15日のイラク戦(ホーム)は洪明甫監督体制で行われることになった。監督選任過程の不公正に対するサッカーファンの非難が激しいが、いま監督を交代するのは時期など現実的に難しい状況を考慮したとみられる。
文化体育観光部はこうした問題点にもかかわらず、問責などの個別的な処分は要求しないという。今月10日の北中米ワールドカップ(W杯)3次予選のヨルダン戦(アウェー)、15日のイラク戦(ホーム)は洪明甫監督体制で行われることになった。監督選任過程の不公正に対するサッカーファンの非難が激しいが、いま監督を交代するのは時期など現実的に難しい状況を考慮したとみられる。
この記事を読んで…