ソウル市高齢者雇用センターで雇用を相談受けている高齢者。キム・ナムジュン記者
◇5年間で2倍に増加した高齢者資産…全体の40%に迫る
キムさんのように資産はあるが所得が少ない現実に悩む高齢層を見つけるのは難しいことでない。韓国統計庁の資料を分析したところによると、リタイア世代である65歳以上の平均経常所得は2022年基準で4054万ウォンとなり、30代の7241万ウォンの半分水準の55.2%にすぎなかった。だが平均純資産額は65歳以上が4億5364万ウォンで30代の2億7300万ウォンより66.1%多かった
高齢層に過度に多くの資産が偏り全般的な経済活力が落ちかねないという懸念が出ている。これらは青年・中年の時のように消費・投資するよりは、老後の心配から不動産を持ち続けたり安全なところに資金を貯めておく。いわゆる「資産の死蔵」が深まるという意味だ。韓国銀行の「人口高齢化にともなう経済主導者の生涯周期消費変化」資料によると、1995年から2016年まで人口高齢化は家計消費を年平均約0.9%、累積では18%下落させたと分析された。国全体的に見れば資金がまともに回らないのに投資と資金運用の効率性が落ちるほかない。
資産全体で彼らの割合はますます増えている。60歳以上の世帯主の総純資産規模は2022年に3744兆7258億ウォンで2017年の1999兆9177億ウォンから約87.2%増加した。これに対し同じ期間に青年層である39歳以下の世帯主の総純資産は914兆6149億ウォンから1301兆6057億ウォンに42.1%増えるのにとどまった。この影響で2022年に全純資産で60歳以上の世帯主が占める割合は32.2%から37.7%に急増し40%に迫った。これに対し39歳以下の世帯主は全資産に占める割合が14.7%から13.1%に下落した。これは統計庁が集計した世帯主年齢別平均純資産額に年齢別世帯主数をかけて分析した。
この記事を読んで…