半導体
フィナンシャル・タイムズが24日に伝えたところによると、中国工業情報化部(MIIT)が昨年12月26日にこうした内容を盛り込んだ新たなガイドラインを発表し今年から施行中だ。
ガイドラインは、政府機関がPCとサーバー、ノート型パソコンなどを購入する際に「安全で信頼できる」プロセッサと基本ソフトの基準に従うようにしている。同日中国情報セキュリティ評価センターは「安全で信頼できる」18のプロセッサとOSのリストを公開したがすべて中国製だ。
中国最大の通信装備メーカーのファーウェイと中央演算処理装置設計会社の飛騰が含まれたが、両社とも米国の輸出ブラックリストに上がっている。
同紙は「新しい調達ガイドラインは外国技術製品を国産に変えるために中国政府が見せた最も大きな動きのひとつであると同時に(中国製IT製品の政府内利用を制限した)米国の措置をまねたもの」と評価した。
インテルとAMDなどはこれに対し反応を見せていない。
この記事を読んで…