フランシスコ教皇
11日(現地時間)、ウクライナ外務省は声明を出し、教皇大使のビスバルダス・クルボカス氏を外務省に呼んだとし、「白旗を掲げる勇気を出して侵略者と交渉する必要性に言及した教皇の発言に失望したという意思を伝えた」と明らかにした。
外交部は「教皇庁の首長が今後強者の権益を正当化し、国際法規範を無視するように促す代わりに、善が悪に対して勝利できるよう、国際社会が力を合わせるようにする信号を送ることを願う」と強調した。
同時に「わが国は他のどの国よりも平和のために取り組んでいる」として「しかし、この平和は公正でなければならず、国連憲章の原則およびウクライナのゼレンスキー大統領が提案した『平和の公式』に基づいていなければならない」と話した。
これに先立って、教皇は前日公開されたスイス公営放送RTSとのインタビューで「状況を見て国民を考え、白旗を持って交渉する勇気のある人が最も強い人だと考える」と話した。また「交渉は決して降伏ではない。国を自殺に追い込まない勇気」とも述べた。教皇の発言は、ゼレンスキー大統領に向けたメッセージに読まれた。
その後、ロシアの肩を持つのではないかという指摘が出て反発が起こると、バチカン側は声明を出し「教皇はインタビュアーが使った『白旗』という言葉を選択(そのまま表現)したもので、敵対行為の停止と勇気のある交渉でたどり着ける休戦を言うために使った」と説明した。
この記事を読んで…