新年に入って日本では大型災害や事故が相次いで起こっている。
NHKや共同通信によると、3日午後、福岡県北九州市JR小倉駅付近の飲食店密集地で火災が発生した。この日の火災は午後3時11分ごろに「建物が燃えている」という複数の通報を受けて消防車20台余りが出動したが、火が隣の建物にも燃え移り、消火作業だけで4時間30分を要した。
この飲食店街は一昨年4月と8月にも火災が発生して多くの店舗に被害が出た市場とは400メートル離れた場所にある。
火元の飲食店関係者は「鍋から火が出た」と警察に話しているという。火元の飲食店従業員はすでに避難し、現在まで死傷者の情報は警察に入ってきていない状態だ。
万一の人命被害を防止するために、近隣ホテルやパチンコ店などには避難令が出された。
一方、日本では新年早々、大規模な災害・事故が続いている。これに先立ち、元日午後4時10分には石川県能登半島で発生したマグニチュード(M)7.6の地震で現在まで73人の死亡が確認された。
翌2日、東京羽田空港では379人を乗せて着陸した日本航空(JAL)旅客機が滑走路に停止していた海上保安庁の機体と衝突、JAL旅客機の搭乗者は全員脱出したが海上保安庁の航空機に乗っていた6人のうち5人が亡くなった。
NHKや共同通信によると、3日午後、福岡県北九州市JR小倉駅付近の飲食店密集地で火災が発生した。この日の火災は午後3時11分ごろに「建物が燃えている」という複数の通報を受けて消防車20台余りが出動したが、火が隣の建物にも燃え移り、消火作業だけで4時間30分を要した。
この飲食店街は一昨年4月と8月にも火災が発生して多くの店舗に被害が出た市場とは400メートル離れた場所にある。
火元の飲食店関係者は「鍋から火が出た」と警察に話しているという。火元の飲食店従業員はすでに避難し、現在まで死傷者の情報は警察に入ってきていない状態だ。
万一の人命被害を防止するために、近隣ホテルやパチンコ店などには避難令が出された。
一方、日本では新年早々、大規模な災害・事故が続いている。これに先立ち、元日午後4時10分には石川県能登半島で発生したマグニチュード(M)7.6の地震で現在まで73人の死亡が確認された。
翌2日、東京羽田空港では379人を乗せて着陸した日本航空(JAL)旅客機が滑走路に停止していた海上保安庁の機体と衝突、JAL旅客機の搭乗者は全員脱出したが海上保安庁の航空機に乗っていた6人のうち5人が亡くなった。
この記事を読んで…