朝日によると、日本政府は民間用の空港や港湾などを有事に自衛隊などが使えるようにする「公共インフラ整備」原案を整理して地方自治体との関連協議を始めた。具体的な整備対象としては全国の空港14施設・港湾24施設など合計38施設が選ばれた。
38施設のうち約70%にあたる28施設(空港14施設、港湾14施設)は沖縄や九州など南西地域に集中している。南西諸島は中国の台湾侵攻があった場合、米軍および自衛隊が中国と対峙する可能性がある最前線だ。日本政府は昨年末、「安保3文書」を改正して自衛隊部隊の展開や国民保護のために南西地域の空港・港湾を整備・拡充するように明文化した。
38施設のうち約70%にあたる28施設(空港14施設、港湾14施設)は沖縄や九州など南西地域に集中している。南西諸島は中国の台湾侵攻があった場合、米軍および自衛隊が中国と対峙する可能性がある最前線だ。日本政府は昨年末、「安保3文書」を改正して自衛隊部隊の展開や国民保護のために南西地域の空港・港湾を整備・拡充するように明文化した。
この記事を読んで…