본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<中央フォーラム>軍事力は米国が優位だが世界的供給網は米中同水準(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
対外経済政策研究院のヨン・ウォンホ経済安保チーム長は「中国の知的財産権収支赤字が大きくなり続けるが、これは中国が核心基本技術に弱点があるという意味。米国の輸出統制を中心とした技術脱同調化戦略によりこうした弱点を克服するのは難しい状況」と話す。GS&Jインスティチュートのソ・ジンギョ院長は基本技術と核心技術統制を基盤とした米国の優位を予想しながらも「ただ中国が新たな技術を開発するならば中長期的には構図が変わるかもしれない」と余地を残した。西江(ソガン)大学国際大学院のキム・ジェチョン教授は「自由市場経済の競争は革新を可能にするが、中国の国家主導革新は限界を示すだろう」と指摘した。

グローバルリーダーシップ対決の見通しでは答えた専門家29人のうち21人が米国の優位を選択し、同水準の対立の持続を選んだ専門家は8人だった。高麗(コリョ)大学国際大学のキム・フンジョン教授(元対外経済政策研究院長)は「中国の過度に積極的な世界戦略で公共外交も失敗しており、金を使いながらも非難を買う状況から抜け出しにくい」とした。

◇経済力・供給網では見方分かれる


中国は経済力と世界的供給網分野でも米国を超えられないと予想されたが、競争の構図は違った。

経済力では「米国がやや優位を占めるが同水準の対決は持続」のシナリオが優勢だった。答えた専門家29人のうち米国優位を予想したのは13人、対立が続くと予想したのは12人でほぼ同率だった。名目国内総生産(GDP)では中国が上回る可能性があるが、人口停滞と中国に対する投資減少などの限界点が影響を及ぼすだろうと分析される。

カトリック大学国際学部のキム・ジェチョル教授は「米国が全体的に優位にあるが、市場開放の意志を見せずにいる。中国は製造業生態系で相対的に有利だ。中国の経済成長率は鈍化しても経済規模は拡大を続ける可能性がある」と予想した。

世界的供給網分野では「優劣をつけるのが難しい同水準の対立持続」のシナリオが予想された。全分野のうち米国優位を選んだ回答者が最も少なかった。

具体的に答えた専門家29人のうち半分を超える16人が米中間の同水準の対立が続くと予想した。米国優位を選択したのは8人、中国優位を選択したのは5人だった。

米国との格差が最も小さいと予想される理由としては、中国が世界的バリューチェーンで持つ工場と市場としての独特の地位のため、それ自体で完結的な供給網形成が可能で、核心鉱物などを武器化できる点が挙げられた。

成均館(ソンギュングァン)大学中国研究所のイ・ヒオク所長は「米国と西側の供給網連帯が中国市場の潜在力を考慮すると持続的に強化しにくい。中国が成熟技術を中心に域内供給網を構築する場合、新たな供給網競争に発展する可能性がある」と予想する。

◇同盟グローバル化に有利か

だが先端技術分野での優位を基盤とする米国中心の世界的供給網強化傾向を無視できないという意見も多い。「米国は圧倒的技術と資本力を基盤に積極的なフレンドショアリングを推進できる」(産業研究院シン・ユンソン研究委員)ということだ。

米国が中国に依然として大きな格差でリードしていたり、容易に押されたりしないというシナリオは韓米同盟のグローバル化を試みる韓国に有利な側面が相当部分ある。だが米国の戦略に参加しろという役割拡大の要求や対中関係管理などの課題も同時に抱えることになりかねない。

高麗(コリョ)大学一民国際関係研究院のイ・ジェスン院長は「米国が軍事力で中国を圧倒するシナリオは北朝鮮とロシア、北朝鮮と中国の関係密着につながり、結果的に北朝鮮の核など韓国に対する安保脅威がさらに高まる結果につながる恐れがある」と予想した。また「これを相殺するために安保分野で韓日米共助を強化し、オーストラリアなどを含むインド太平洋次元の安保協力体に参加する必要がある」と提言した。


<中央フォーラム>軍事力は米国が優位だが世界的供給網は米中同水準(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴