ウォール・ストリート・ジャーナルは17日、欧州が今年初めから景気低迷に入り込んだとし、これはこの数十年間体験したことのない新たな経済的現実だと報道した。同紙は「フランス人がフォアグラと赤ワインの消費を減らし、スペイン人はオリーブオイルを節約している」と伝えた。欧州人が日常的にしていた消費ですら財布のひもを引き締めているという話だ。
これは数十年にわたった高齢化により消費と生産性の向上が振るわない中で欧州の物価が急騰したためだ。上昇する物価に比べ賃金は上がらず消費者の購買力が落ちた。経済協力開発機構(OECD)によるとインフレを反映した実質賃金は2019年以降欧州各国で下落した。ドイツで約3%、イタリアとスペインでそれぞれ3.5%、ギリシャは6%下落した。同じ期間に米国の実質賃金が6%ほど上昇したのと対照的だ。
これは数十年にわたった高齢化により消費と生産性の向上が振るわない中で欧州の物価が急騰したためだ。上昇する物価に比べ賃金は上がらず消費者の購買力が落ちた。経済協力開発機構(OECD)によるとインフレを反映した実質賃金は2019年以降欧州各国で下落した。ドイツで約3%、イタリアとスペインでそれぞれ3.5%、ギリシャは6%下落した。同じ期間に米国の実質賃金が6%ほど上昇したのと対照的だ。
この記事を読んで…