米軍のパトリオット防空システム [米軍インド太平洋司令部ホームページ キャプチャー]
報道によると、米陸軍で防空部隊は他国に最も多くの兵力を展開した兵科のひとつだ。全兵力のほぼ60%が外国に前進配備された。米軍は海外に1年配置されて勤務を終えると帰国して2~3年を母部隊で勤めるのが理想的という状況だが、防空部隊員は平均的に1年の任務を終えてから家族とともに過ごした期間が1年に満たないことがわかった。
それだけ防空部隊員に対する需要が多いという意味だ。何よりロシアのウクライナ侵攻後、欧州に駐留する防空部隊員は東欧の北大西洋条約機構(NATO)同盟国を保護するため格上げされた戦闘態勢を維持している。
彼らはまた、ウクライナ軍を対象に米国が支援したパトリオットミサイルなど防空武器をまともに使えるよう訓練する任務も遂行中だ。実際の戦場に行き戦う軍人を訓練しているため平時の訓練より負担が大きい。
米軍は太平洋では中国と未来の衝突の可能性に備え、北朝鮮の挑発を抑止するためにより多くの兵力を配置する傾向だ。また、周辺国と関係を構築しともに作戦を遂行できる能力を構築するために多くの訓練に参加している。米太平洋陸軍は今年だけで24件の軍事演習に参加すると予想されるが、太平洋地域はあまりに広いため部隊を移動するのにも多くの時間と資源が必要とされる。
この記事を読んで…