본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓国型戦闘機KF-21「ポラメ」4号機も飛行成功…初の複座試製機

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

韓国型戦闘機「KF-21」試作3号機単座機(上)と試作4号機複座機。[写真 韓国防衛事業庁]

韓国型戦闘機「KF-21」(ポラメ)試作4号機も初飛行に成功した。

防衛事業庁はKF-21試作4号機が慶尚南道泗川(キョンサンナムド・サチョン)第3訓練飛行団で34分間飛行したと20日、明らかにした。

試作4号機はこの日午前11時19分に離陸して11時53分に着陸した。空軍第52試験評価戦隊のチョン・スンヒョン少佐が操縦を担当した。試作4号機飛行は昨年7月の試作1号機の初飛行成功から約7カ月後の成果だ。


KF-21試作4号機は単座機だった従来の試作機とは違い、操縦席が前・後座席に区分されて操縦士2人が搭乗することができる複座機だ。この日の初めての飛行には初期飛行安定性を確認するためのものであることを考慮し、操縦士1人だけが搭乗した。

試作4号機はKF-21体系開発が完了する2026年6月までに単座型との形状の違いが航空機に及ぼす影響を確認し、アクティブ電子走査アレイ(AESA)レーダー性能をテストするなど幅広い任務に利用される。前方胴体付近に操縦席が追加されることにより、内部燃料タンクの空間などが一部変更されたが、残りの部分は単座機と同じ形状だ。

試作4号機の塗装は試作3号機と同じように垂直尾翼部分に4機の飛行機が同時に空に浮上する図案が採用されている。ただし試製3号機(白色)とは違い、航空機の上昇ラインが黄色となっている。

防衛事業庁は今年上半期中に試製5・6号機の飛行試験にも着手して計6機に飛行可能領域を拡張して航空機性能を検証する計画だ。

KF-21は韓国航空宇宙産業(KAI)が主管して韓国とインドネシアが共同開発している「4.5世代級」戦闘機だ。2016年に開発に着手して昨年7月19日に最初の飛行に成功し、先月17日に超音速を突破した。最初飛行後7カ月間で110余回の試験飛行を行った。

防衛事業庁は2026年2月までに2000回余りの試験飛行を完了することを目指して開発日程を推進している。



関連記事

この記事を読んで…

政治 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴