孫興ミン。キム・ヒョンドン記者
ワン教授は8日、YTN番組「ニュースライダー」に出演し、大会前の孫興ミン(ソン・フンミン)の眼窩底骨折について伝えた。
ワン教授は「普通、手術後には2、4週間ほど麻薬性鎮痛剤や強い薬を使う」とし「ところが(孫興ミンは)ドーピングと薬物検査を考慮して手術当日の麻酔中に一度だけ使用し、その後は鎮痛剤のうち最も弱いタイレノール系統の薬だけで痛みをこらえて過ごした」と説明した。
ワン教授は「孫興ミンは頬骨4カ所に骨折があり固定する手術を受けた」とし「手術はうまくいき、眼科教授も複視(物が二重に見える現象)のような後遺症を心配していたが、幸い、症状なく回復したようだ」と伝えた。
孫興ミンは手術から3週間も経たないうちにグラウンドに立った。これについてワン教授は「孫興ミンの意志が強く、国民のことを考える気持ちも強かったので、引き止めるのが難しかった」とし「孫興ミンに尋ねたが、幸い、プレー中に痛みはなかったと聞いた」と伝えた。孫興ミンはW杯の試合中、フェイスガードを外す場面もあった。
ワン教授は「手術から3週も経っていないのに試合をするというのは話にならない。ヘディングをした時にはヒヤッとしたが、問題もなく終わってよかった」とし「今は後遺症がなくても、時間がある時に眼科に行ってもう一度点検するのがよい」と話した。
この記事を読んで…