본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】日本映画界も「#MeToo」ブーム、韓国女性の運動に刺激を受けたか(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

日本映画『歩いても 歩いても』の是枝裕和監督[写真 成川彩]

日本からは李鳳宇(リ・ボンウ)代表が参加した。李代表は現在、映画会社「スモモ」の代表だが、以前は映画会社「シネカノン」代表として知られていた映画プロデューサーだ。京都生まれの在日コリアンで、私が個人的に最も影響を受けた映画人でもある。韓国映画『風の丘を超えて/西便制(ソピョンジェ)』(1993)、『シュリ』(1999)、『JSA』(2000)を日本で配給し、日本国内の韓流ブームを作り、プロデューサーとしては在日コリアンを描いた名作『月はどっちに出ている』(1993)、『パッチギ!』(2005)を制作し、日本国内で多くの映画賞を受賞した。


今回の坡州のフォーラムで上映された日本映画は是枝裕和監督の『歩いても 歩いても』(2008)だった。是枝監督は2018年の『万引き家族』でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞し、今年は韓国映画『ベイビー・ブローカー』を手掛けており、韓国で最も有名な日本の監督だ。



【コラム】日本映画界も「#MeToo」ブーム、韓国女性の運動に刺激を受けたか(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴