본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

韓国、男性9413万ウォン・女性5829万ウォン…上場企業の賃金格差大きい

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
女性の経済活動参加率が増え雇用率も上昇したが、依然として男性との所得格差が大きいことがわかった。女性の賃金労働者の10人に5人の割合で非正規職だったほか、女性労働者の時間当たり賃金は男性の70%水準にとどまっていた。

◇女性雇用率、30代でキャリア断絶後40代で再就職する「M字型」

女性家族部が6日に公開した「2022年統計で見る男女の人生」という資料によると、昨年の女性の雇用率は51.2%だった。11年前の2000年より4.2ポイント上昇したが、男性の雇用率の70.0%よりは18.8ポイント低い数値だ。男女の雇用率格差は2020年の19.1ポイント(女性50.7%、男性69.8%)と同水準だった。


女性の雇用率は30代で結婚、妊娠、出産、育児などでキャリアが断絶することで下落し、40代で再就職して上昇する「M字型」になる特徴を見せた。昨年15~54歳の結婚した女性のうち就職していない女性は324万人で、このうち仕事を辞めたキャリア断絶女性は144万8000人で、既婚女性の17.4%を占めた。

キャリア断絶の理由は育児が43.2%、結婚が27.4%、妊娠・出産が22.1%の順となった。キャリア断絶の割合は子どもが幼いほど高くなった。6歳以下の子どもがいる場合は37.5%、7~12歳の子どもがいる場合は21.6%、13~17歳の子どもがいる場合は11.5%となった。18歳未満の子どもがいなければキャリア断絶の割合は7.2%に大きく減った。

◇昨年の上場企業の男女賃金格差38.1%…前年比2.2ポイント拡大

性別による賃金格差はもっと大きかった。昨年の女性賃金労働者の1時間当たり賃金は1万5804ウォン(約1618円)で、男性の2万2637ウォンと比べ69.8%水準だった。月平均賃金で比較すると女性が247万6000ウォン、男性が373万3000ウォンで男女格差は約136万ウォンとなり、前年の132万ウォンから3%ほど拡大した。

女性家族部が男女平等基本法に基づき上場法人と公共機関の労働者の男女賃金格差を調査した結果、昨年は上場企業2364社の1人当たり平均賃金は女性が5829万ウォン、男性が9413万ウォンとなった。男女格差は38.1%で、前年より2.2ポイント大きくなった。370の公共機関の1人当たり平均賃金は女性が5755万ウォン、男性が7806万ウォンで男女格差は26.3%となった。企業と違い公共機関では男女賃金格差が前年より1.5ポイント縮小した。

企業で男女賃金格差が前年より大きくなった理由について女性家族部は、「製造業、情報通信業など全般的な産業分野で男性の賃金が女性の賃金より多く増加したため」と推定した。男性の平均賃金は2020年の7980万ウォンから9413万ウォンに大きく上がったが、女性は5110万ウォンから5829万ウォンに上がるのにとどまった。女性家族部の金賢淑(キム・ヒョンスク)長官は「男女の賃金格差の主要因は女性のキャリア断絶。キャリア断絶女性の再就職支援と在職女性の労働市場離脱防止が特に重要だ」との認識を示した。

女性の労働環境は経済的にさらに弱い姿を見せた。女性家族部によると、昨年の女性の非正規職の割合は47.4%で男性の31.0%より16.4ポイント高かった。非正規職労働の形態は一時が293万8000人、期間制が257万3000人で前年252万9000人と213万3000人より大きく増えた。全労働者の中位賃金の3分の2未満で働く低賃金労働者の割合もやはり女性が22.1%で、男性の11.1%より高く現れた。女性の月平均労働時間は155.4時間で、男性より15時間少なかった。平均勤続年数も女性の場合、男性より2.7年短い5.4年だった。

意志決定部門で女性の代表性は以前より大きく向上したが、依然として低い水準だった。4級以上の一般職国家公務員のうち女性の割合は2010年の6.3%から昨年は19.7%に上昇し過去最高の割合を記録した。5級以上の一般職地方公務員のうち女性の割合は24.0%で、同じ期間に16.8ポイント増えた。2020年の第21代国会議員総選挙で当選した議員300人のうち女性は19%の57人で、2000年の5.9%、16人より大きく増えた。だが女性閣僚の数は減った。今年の中央行政機関トップ18人のうち女性は16.7%の3人で、2020年の33.3%、6人に比べ16.6ポイント減った。



関連記事

この記事を読んで…

経済 記事

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴