昨年韓国で生まれた子どもが26万600人で、1年前に比べて4.3%減少した。出生数は2013年以降、9年間減少している。今年も出生児が減り、25万人を下回る可能性が高い。実際に4-6月期の出生数は統計を取り始めて以来、初めて6万人を下回り、合計特殊出生率も0.75人で4-6月期基準では最も低かった。
韓国統計庁が24日に発表した「2021年出生統」をみると、昨年の合計特殊出生率は0.81人で1970年統計作成以来最も低い。合計特殊出生率は女性1人が生涯で産むと予想される出生児数を意味する。
今年の出生児数も減少の流れを継承する見通しだ。この日、統計庁があわせて発表した月間人口動向を見ると、4-6月期の出生数は5万9961人で昨年4-6月期に比べて6168人(9.3%)減少した。出生数は2016年1-3月期から減少傾向を続けている。4-6月期の合計特殊出生率は0.75人で同期基準で歴代最低だった。
これに対して今年上半期(1~6月)の累積出生児は合計12万8138人で昨年同期より6%減少した。普通、出生数は年初に多く年末に近づくにつれて減少傾向にあるため、今年の年間出生児は25万人を下回る可能性が高い。
韓国の合計特殊出生率は人口を維持する水準である2.1人に全く届いていないのはもちろん、都市国家を除いて世界のどの国よりも低い。経済協力開発機構(OECD)の平均合計特殊出生率である1.59人(2020年基準)の半分水準で、いち早く高齢化が進んだ日本の合計特殊出生率も1.33人で韓国より高い。
若者層の結婚回避現象が少子化の原因の一つに挙げられる。韓国では大部分の子どもが結婚した夫婦の間から生まれる。昨年は全体出生児中97.1%が婚姻中である人から生まれた。したがって韓国の婚姻件数は出生数の先行指標ともいえる。だが、年間婚姻件数が2012年以降減り続けている。今年4-6月期の婚姻件数も4万7734件で1年前に比べて515件(1.1%)減った。4-6月期を基準として最低値で、14四半期連続で減少を示している。
出産を先送りする傾向も影響を及ぼしているという分析だ。昨年出産した女性の平均出産年齢は33.4歳で、前年比0.2歳上昇した。30代初めに出産する人が依然として最も多いが、最近では35歳以上の年齢層の出生率が増加して35歳未満の年齢層の出生率は減少する傾向だ。OECD加盟国のうち、合計特殊出生率が最も高いイスラエル(2.9人)は女性が第一子を出産するときの平均年齢が27.7歳だ。平均32.6歳で第一子を出産する韓国とは差がある。
逆に今年上半期の死亡者は19万3768人で前年同期比27%増加した。年初に新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)感染者が急増し、医療体系の負担が急増したためだ。出生児は減って、死亡者は増えて上半期の人口は6万5631人自然減少を記録した。昨年1年間の自然減少(-5万7211人)をすでに越えた。
一方、昨年の地域別合計特殊出生率は世宗(セジョン)が1.28人で全国で最も高く、全羅南道(チョルラナムド)が1.02人でこれに続いた。出生率が最も低い地域は0.63人のソウルで、ついで釜山(プサン)も0.73人で低かった。市郡区別で見れば全羅南道霊光郡(ヨングァングン)(1.87人)、全羅北道任実郡(チョルラブクド・イムシルグン)(1.8人)などが高かった。統計庁人口動向課のノ・ヒョンジュン課長は「世宗の場合、他の地域に比べて新たに構成された都市環境に、職場のために移住した若者夫婦が多いため出生率が高い」とし「世宗は特に配偶者がいる女性人口の比重が最も高い地域」と説明した。ノ課長は「特別市や広域市よりも道地域の出生率が相対的に高いが、特別・広域市の場合、未婚女性人口の比重が高くて、道地域は配偶者がいる女性人口が多いため」と述べた。
韓国統計庁が24日に発表した「2021年出生統」をみると、昨年の合計特殊出生率は0.81人で1970年統計作成以来最も低い。合計特殊出生率は女性1人が生涯で産むと予想される出生児数を意味する。
今年の出生児数も減少の流れを継承する見通しだ。この日、統計庁があわせて発表した月間人口動向を見ると、4-6月期の出生数は5万9961人で昨年4-6月期に比べて6168人(9.3%)減少した。出生数は2016年1-3月期から減少傾向を続けている。4-6月期の合計特殊出生率は0.75人で同期基準で歴代最低だった。
これに対して今年上半期(1~6月)の累積出生児は合計12万8138人で昨年同期より6%減少した。普通、出生数は年初に多く年末に近づくにつれて減少傾向にあるため、今年の年間出生児は25万人を下回る可能性が高い。
韓国の合計特殊出生率は人口を維持する水準である2.1人に全く届いていないのはもちろん、都市国家を除いて世界のどの国よりも低い。経済協力開発機構(OECD)の平均合計特殊出生率である1.59人(2020年基準)の半分水準で、いち早く高齢化が進んだ日本の合計特殊出生率も1.33人で韓国より高い。
若者層の結婚回避現象が少子化の原因の一つに挙げられる。韓国では大部分の子どもが結婚した夫婦の間から生まれる。昨年は全体出生児中97.1%が婚姻中である人から生まれた。したがって韓国の婚姻件数は出生数の先行指標ともいえる。だが、年間婚姻件数が2012年以降減り続けている。今年4-6月期の婚姻件数も4万7734件で1年前に比べて515件(1.1%)減った。4-6月期を基準として最低値で、14四半期連続で減少を示している。
出産を先送りする傾向も影響を及ぼしているという分析だ。昨年出産した女性の平均出産年齢は33.4歳で、前年比0.2歳上昇した。30代初めに出産する人が依然として最も多いが、最近では35歳以上の年齢層の出生率が増加して35歳未満の年齢層の出生率は減少する傾向だ。OECD加盟国のうち、合計特殊出生率が最も高いイスラエル(2.9人)は女性が第一子を出産するときの平均年齢が27.7歳だ。平均32.6歳で第一子を出産する韓国とは差がある。
逆に今年上半期の死亡者は19万3768人で前年同期比27%増加した。年初に新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)感染者が急増し、医療体系の負担が急増したためだ。出生児は減って、死亡者は増えて上半期の人口は6万5631人自然減少を記録した。昨年1年間の自然減少(-5万7211人)をすでに越えた。
一方、昨年の地域別合計特殊出生率は世宗(セジョン)が1.28人で全国で最も高く、全羅南道(チョルラナムド)が1.02人でこれに続いた。出生率が最も低い地域は0.63人のソウルで、ついで釜山(プサン)も0.73人で低かった。市郡区別で見れば全羅南道霊光郡(ヨングァングン)(1.87人)、全羅北道任実郡(チョルラブクド・イムシルグン)(1.8人)などが高かった。統計庁人口動向課のノ・ヒョンジュン課長は「世宗の場合、他の地域に比べて新たに構成された都市環境に、職場のために移住した若者夫婦が多いため出生率が高い」とし「世宗は特に配偶者がいる女性人口の比重が最も高い地域」と説明した。ノ課長は「特別市や広域市よりも道地域の出生率が相対的に高いが、特別・広域市の場合、未婚女性人口の比重が高くて、道地域は配偶者がいる女性人口が多いため」と述べた。
この記事を読んで…