「27年前に500人以上が死亡した三豊(サムプン)百貨店崩壊事故当日のテジャブを感じました」。
「三豊百貨店崩壊惨事展示館」のイ・ジョングァン(79)館長は19日、中央日報との電話通話で「光州(クァンジュ)の新築マンション崩壊事故は建築の基本原則が崩れたという点で三豊事故とそっくり」としてこのように話した。建築専門家である彼は「三豊事故の教訓を忘れたので同様の事故が繰り返されるもの」と話した。
イ館長は三豊百貨店崩壊事故当時、大韓建築士協会の理事だった。彼は当時協会主導で作った特別点検対策班の班長を担当し、2カ月余りにわたり事故現場に詰め消防当局と合同で資材性能検査と事故原因分析などに参加した。
三豊百貨店崩壊事故は1995年6月29日にソウル・瑞草洞(ソチョドン)の三豊百貨店の建物が崩れ従業員と顧客ら1445人(死亡502人、不明6人、負傷937人)の死傷者を出した。手抜き工事が崩壊の原因だった。建築会社での経歴だけで40年あるイ館長は三豊百貨店崩壊事故の悲劇を防ぐため2019年に京畿道抱川(キョンギド・ポチョン)に展示館を開いた。
◇「27年過ぎたが手抜き工事はそのまま」
イ館長は▽マンションの外壁がめくれた姿▽髪が抜けるように抜けた鉄筋▽コンクリートの飛散などを挙げ、「手抜き工事の状況を見せる凄惨な光景」と指摘した。
彼は「三豊百貨店崩壊事故と光州の事故は時間差があるだけで崩壊原因は似ている。27年が過ぎたが韓国の建設現場の安全不感症問題はほとんど直っていない」とした。
◇「コンクリート飛散、養生不良の傍証」
崩壊原因のひとつに選ばれるコンクリートが完全に固まる時まで保護する養生の不良に対しては「寒い冬にコンクリート養生は(最小12日以上)長くやらなくてはならないのに(公開された打設日誌などを見ると最小5日で作業を終えるなど)基本原則を無視した。コンクリートが飛散するのは養生期間が十分でなかったという傍証」と話した。
イ館長は「梁が足りなかった」という指摘に対しても、「崩壊した建物を見ると壁式構造でない、柱とスラブで構成された構造だが、これは片側だけ手を抜いてもいつかは崩壊する構造」と話した。「建物最上部である38階から23階までドミノのように崩れ落ちたのは重さを支える柱や壁を最小化した設計構造のため」という趣旨の説明だ。
◇「事故初期に現場状況に合う対策出ていたならば…」
彼は行方不明者の捜索方向に対し「救助隊員の安全も重要なだけに内視鏡のような先端装備をもっと多く投じ、遠くからでも建物内を見られる基地を作らなければならない」と助言した。
イ館長は「三豊百貨店崩壊事故当時、事故発生から17日ぶりに行方不明者を救助できたのは6月で(人が耐えられる)適当な気温の影響もあったが、消防当局がもしかしているかもわからない生存者のために1日3回ずつ放水して水分を供給し続けたため。光州はその時の環境と違うが、事故初期に現場状況に合った迅速な対策が出ていたならばどうだっただろうかと思う残念さがある」とした。
これに先立ち11日午後3時47分ごろ、光州のマンション新築工事現場の39階屋上でコンクリート打設中に23~38階の外壁などが崩落し、下請け会社の作業員1人が死亡し、5人の行方がわからなくなっている。
「三豊百貨店崩壊惨事展示館」のイ・ジョングァン(79)館長は19日、中央日報との電話通話で「光州(クァンジュ)の新築マンション崩壊事故は建築の基本原則が崩れたという点で三豊事故とそっくり」としてこのように話した。建築専門家である彼は「三豊事故の教訓を忘れたので同様の事故が繰り返されるもの」と話した。
イ館長は三豊百貨店崩壊事故当時、大韓建築士協会の理事だった。彼は当時協会主導で作った特別点検対策班の班長を担当し、2カ月余りにわたり事故現場に詰め消防当局と合同で資材性能検査と事故原因分析などに参加した。
三豊百貨店崩壊事故は1995年6月29日にソウル・瑞草洞(ソチョドン)の三豊百貨店の建物が崩れ従業員と顧客ら1445人(死亡502人、不明6人、負傷937人)の死傷者を出した。手抜き工事が崩壊の原因だった。建築会社での経歴だけで40年あるイ館長は三豊百貨店崩壊事故の悲劇を防ぐため2019年に京畿道抱川(キョンギド・ポチョン)に展示館を開いた。
◇「27年過ぎたが手抜き工事はそのまま」
イ館長は▽マンションの外壁がめくれた姿▽髪が抜けるように抜けた鉄筋▽コンクリートの飛散などを挙げ、「手抜き工事の状況を見せる凄惨な光景」と指摘した。
彼は「三豊百貨店崩壊事故と光州の事故は時間差があるだけで崩壊原因は似ている。27年が過ぎたが韓国の建設現場の安全不感症問題はほとんど直っていない」とした。
◇「コンクリート飛散、養生不良の傍証」
崩壊原因のひとつに選ばれるコンクリートが完全に固まる時まで保護する養生の不良に対しては「寒い冬にコンクリート養生は(最小12日以上)長くやらなくてはならないのに(公開された打設日誌などを見ると最小5日で作業を終えるなど)基本原則を無視した。コンクリートが飛散するのは養生期間が十分でなかったという傍証」と話した。
イ館長は「梁が足りなかった」という指摘に対しても、「崩壊した建物を見ると壁式構造でない、柱とスラブで構成された構造だが、これは片側だけ手を抜いてもいつかは崩壊する構造」と話した。「建物最上部である38階から23階までドミノのように崩れ落ちたのは重さを支える柱や壁を最小化した設計構造のため」という趣旨の説明だ。
◇「事故初期に現場状況に合う対策出ていたならば…」
彼は行方不明者の捜索方向に対し「救助隊員の安全も重要なだけに内視鏡のような先端装備をもっと多く投じ、遠くからでも建物内を見られる基地を作らなければならない」と助言した。
イ館長は「三豊百貨店崩壊事故当時、事故発生から17日ぶりに行方不明者を救助できたのは6月で(人が耐えられる)適当な気温の影響もあったが、消防当局がもしかしているかもわからない生存者のために1日3回ずつ放水して水分を供給し続けたため。光州はその時の環境と違うが、事故初期に現場状況に合った迅速な対策が出ていたならばどうだっただろうかと思う残念さがある」とした。
これに先立ち11日午後3時47分ごろ、光州のマンション新築工事現場の39階屋上でコンクリート打設中に23~38階の外壁などが崩落し、下請け会社の作業員1人が死亡し、5人の行方がわからなくなっている。
この記事を読んで…