行き過ぎた推測だと言う人たちには、韓国の外交にこのようなことが頻繁にあることを話しておきたい。ハノイ米朝首脳会談当時も韓国は米朝間で中間の役割を自負しながら米国側の事情を北朝鮮に説明した。世間に知られたその過程で韓国側は妥結に対する北朝鮮の期待を膨らませたが、米国は交渉を決裂させたため、北朝鮮は韓国が誤って導いたと憤慨したということだ。ハノイ以降に南北の接触が中断した背景に、韓国の粗雑な役割があったというのは広く語られている解釈だ。
それが事実だとしても、政府が韓半島平和プロセスに集中して生じたことであり、特異な状況に置かれた政府と気難しい北朝鮮の間に起きた例外的な事例と見るべきだと考える人もいるだろう。しかしこれも正しくない解釈だ。類似の事例が過去に韓国政府と北朝鮮以外の国の間でもよく見られるためだ。ここでは2つだけ紹介しよう。
それが事実だとしても、政府が韓半島平和プロセスに集中して生じたことであり、特異な状況に置かれた政府と気難しい北朝鮮の間に起きた例外的な事例と見るべきだと考える人もいるだろう。しかしこれも正しくない解釈だ。類似の事例が過去に韓国政府と北朝鮮以外の国の間でもよく見られるためだ。ここでは2つだけ紹介しよう。
この記事を読んで…