본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

<東京五輪>負担が大きいのは日本…韓国は自分たちの野球を

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

1日、ドミニカ共和国にサヨナラ勝ちして喜ぶ韓国選手 [横浜=五輪写真共同取材団]

東京オリンピック(五輪)の野球で韓国と日本が4日の準決勝で対戦することになった。誰もが注目する韓日戦だ。

韓日戦で最も必要な姿勢は「韓日戦であることを意識しないこと」だ。過去の代表時代を思い出すと、韓日戦を控えた時は確かにチームが一つにまとまる感じがあった。戦力分析ミーティングも普段より悲壮な雰囲気で行われ、選手たちも1回見る資料を2回見た。どの試合の前も集中するが、雰囲気からして何か違っていた。韓日戦でもあり、日本が強豪チームだからだ。私自身もマインドコントロールをしたことを思い出す。

しかし、日本も「相手チームの一つ」という気持ちで準決勝に臨むのがよい。韓日戦が重要であるのは事実だが、どうせ代表チームの試合はすべてが重要だ。また、誰もが知っているように日本の野球は韓国より一枚上だ。選手もその事実を認知して「勝てればよく負けてもともと」というスタンスでプレーをすればよい。そうしてこそ各選手が実力を発揮しやすくなるだろう。


もちろん私自身もそのような心構えが難しいことをよく知っている。ただ、過去の経験からこのように伝えたい。2009年ワールドベースボールクラシック(WBC)に出場した当時、日本代表はダルビッシュ有などメジャーリーガーまで招集した。本当に華麗なメンバーだった。しかしむしろ「日本は自分たちより強い。負けても何ともない」と認めると、気持ちが楽になり試合が良い方向に進んだ。

負けてはいけないという負担を感じるのはむしろ日本の方だ。日本も自分たちの実力が一枚上だということを知っているため、必ず勝たなければいけないというプレッシャーになる。韓国選手が監督の作戦に従ってうまく動きながら食らいつけば、日本選手は逆に焦りを感じる。振り返ってみると、韓国が日本を勝利した時、実力で圧倒した試合は多くなかった。韓国が最後まで崩れず持ちこたえると、日本が不安を感じて自滅する試合が多かった。このため韓国はリードを許しても最近の試合のように最後まで崩れず、粘り強いプレーをすることが重要だ。

今回の五輪を見ると、やはり米国と日本の戦力が高い。投手、打撃、守備など総合力がある。2日の日本-米国戦を見ると、両チームの競技力はほぼ同じか、米国がやや上回るように見えた。しかし日本の強みはアジア野球特有のきめ細かさだ。米国はその点が不足している。

延長タイブレークを見ても分かる。同じ10回無死一、二塁の場面で米国は日本の投手力が高いにもかかわらず強攻を選択し、得点に失敗した。一方、日本はバントが得意な選手を代打で起用し、走者を進塁させた後、決勝点を挙げた。勝利に必要な点数を作り出した日本が、実力を信じて攻撃した米国に勝ったのだ。

日本選手の一人一人のネームバリューは以前ほど高くないが、自国リーグのレベルがあまりにも高いため、出てくる投手がすべてすごい実力だと感じた。先発の田中将大の球威は過去に及ばなかったが、その後に登板した投手はすべて良かった。特に終盤に出てきた投手はすべて150キロを超える直球を投げながら、変化球でカウントを奪った。米国の打者が空振りを連発する姿を見ながら、確実に韓国よりも投手力が上だと感じた。

経験上、日本の投手を攻略するには打席で早めに勝負するのが良いようだ。普通、150キロ以上のボールを投げる投手はそれが武器であるため直球を中心に勝負する。ところが日本の投手は剛速球を隠して変化球でカウントを稼ぐ。そして剛速球を1つ見せた後、フォークボールを投げて打者を処理する。序盤にカウントを取りにくるスライダーやカーブが入ってきた時に勝負してこそ勝算がある。ツーストライクまで追い込まれれば打者もいろいろと考えることが増え、状況は難しくなるしかない。その打席を眺めるダグアウトの雰囲気を考えても早めに解決するのがさまざまな面で良い。

もちろん優れているのは投手だけでない。全体の構成も良い。特に守備と走塁プレーが堅実で、韓国代表のように必要な場面に投入できる選手もそろっている。韓国代表チームの雰囲気は良いが、日本戦が厳しい試合になるのは確実だ。

今回の韓日戦でも韓国代表の特有の集中力と結束力が発揮されることを望む。好調なチーム同士の対戦ではミス一つが勝敗を分けるため、大きなミスをしないことが求められる。また、日本もイスラエルや米国と変わらないチームだという考えで試合をしてほしい。「日本だから勝たなければいけない」という負担を抱えず、ベンチの作戦をうまく遂行しながら、自分たちの野球をすれば、必ず良いチャンスが訪れるだろう。

金泰均(キム・テギュン)元韓国代表



関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴