かつて徳寿宮の石垣道(トルダムキル)を共に歩いた恋人は別れるという俗説があったが、それは「貞洞の丘の上に家庭裁判所があったため離婚する夫婦が訪れながら出てきた話」というのが、その道を歩いたときに耳に入ったガイドの説明だ。現在その裁判所はソウル市立美術館に変わり、多くのカップルを引き寄せている。
ところが先日からこの道に合わない風景が見られる。まず米国大使官邸を守る警察バス5、6台が1車線をほとんど埋めている。このため車は1車線で交互に通行しなければならず、歩行者は仮設の歩道を肩をぶつけながら通過しなければいけない。寒ければヒーターを暑ければエアコンをつけるバスはいつもエンジンがかかっていて排ガスを出す。
【コラム】独が占領した仏でも「悪いフランス人」が危険だった…何のための反日か(2)
ところが先日からこの道に合わない風景が見られる。まず米国大使官邸を守る警察バス5、6台が1車線をほとんど埋めている。このため車は1車線で交互に通行しなければならず、歩行者は仮設の歩道を肩をぶつけながら通過しなければいけない。寒ければヒーターを暑ければエアコンをつけるバスはいつもエンジンがかかっていて排ガスを出す。
【コラム】独が占領した仏でも「悪いフランス人」が危険だった…何のための反日か(2)
この記事を読んで…