본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

【コラム】うなずいても「OK」と考えれば錯覚…文大統領の「沈黙語法」の意味(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
「文大統領が相手の話を静かに聞くだけの時はその話は喜ばしいものではなく、本人の関心事ではないということだ。本人の関心事であり話がそれらしければ、いかなる方法でも反応する。黙っているのは、関心はないのに周囲から『会うべき』と言われるので、ただ会っただけだ。もちろん沈黙しているだけではない。時々はうなずいて『適切な意見です』などの言葉もいう。しかしそれは相手の話を受け入れて最終決定をしたというわけではない。そのために『文大統領が私の話に耳を傾けた。私の要求を受け入れた』と思って発表して失敗する人たちが多い。もちろん文大統領だけが悪いのではない。文大統領がもともとそのようなスタイルであることを考慮して話さなければならず、返答を確実に聞かなければいけない。ある人は『文大統領に会う時は録音が必要だ』というが、録音しても同じだ。青瓦台は『大統領はそのような意味で話したのではない』という出方をするのは明白だ」。


文大統領は一昨日、李俊錫(イ・ジュンソク)国民の力新代表に祝いの電話をした。4・7補欠選の惨敗に込められた民心を受け入れて「改革」を叫んだ民主党初当選議員5人が親文派から「5戝」との烙印を押された当時に沈黙した大統領が、他党の青年代表には「大変なことを成し遂げた」と称えた。矛盾するようだ。



【コラム】うなずいても「OK」と考えれば錯覚…文大統領の「沈黙語法」の意味(1)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴