新疆は西域と呼ばれた。シルクロードの主要通路として、ウイグル族はここにに高車国など8回にわたって民族国家を建てた。西域が中国の地図に登場したのは漢が都護府を設置してからだ。名前が新疆に変わったのは1759年清の乾隆帝の時だ。中国は「かつての地を取り戻した(故土新帰)」という意味だとしている。しかし西側は「新しい疆域」という意味だという。以前は「中国ではなかった」という意味が含まれている。
新疆経済は「一黒一白」が支えている。一黒は石油、一白は綿花だ。石油埋蔵量は中国の30%、綿花生産量に至っては85%を占める。資源は豊富だが生活は苦しいため「金の茶碗を手に飢える(守着金飯碗受窮)」という言葉がある。新疆綿花が米中の戦いのもう一つの電線となっている。火はドナルド・トランプ前米大統領がつけた。「北京がウイグル族を強制労役に動員し、綿花を栽培するなど人権を侵害している」と非難した。退任直前の1月には新疆綿花の輸入中止措置を下した。
中国バッシングに先立つ準備運動という専門家分析が先行した。米戦略国際問題研究所とオーストラリア戦略政策研究所は昨年、新疆綿花と強制労働、外国有名ブランドがどのように産業チェーンを形成しているのかを詳しく調べた。非営利団体「ベター・コットン・イニシアティブ(BCI、Better Cotton Initiative)」は会員会社に新疆綿花との協力中断を促した。綿花栽培、強制労働、宗教弾圧、集団虐殺などをキーワードにした西側の叙事は米国開拓時代の黒人奴隷と強制労役、綿花を想起させて功を奏した。
欧州連合が89年天安門事態以降、32年ぶりに初めて人権を理由に中国を制裁するに至った。中国が怒りをあらわにしたのは敢えて聞かなくても自明のことだった。「綿花は真っ白だが一部の人の心は真っ黒だ」とし、西側の制裁には「うそに基づく」と反論する。また、新疆綿花を口実に西側と中国企業との関係を断たせることは「敵を800人殺したが、味方は1000人戦死させること(殺敵八百自損一千)」と同じ愚昧なことだと主張する。
問題は中国の言葉が彼らには通じないということだ。すると中国では「これは真実かそうでないかの問題ではなく、信じるか信じないかの問題」という嘆きが出ている。また「社会主義の“帽子”をかぶせれば綿花も罪になるのか」と反問する。中国のソフトパワーが弱いから起きたことだという自責もある。果たしてそうだろうか。中国の言葉はなぜ信頼を得られないのだろうか。いつからか中国発の主張は千編一律的だ。ほとんどすべて「宣伝」だ。宣伝は一方的だ。事実を厳しく問い詰めることがない。この世のすべての人々の心を得ようとするのは欲張りだ。
ユ・サンチョル/中国研究所長
新疆経済は「一黒一白」が支えている。一黒は石油、一白は綿花だ。石油埋蔵量は中国の30%、綿花生産量に至っては85%を占める。資源は豊富だが生活は苦しいため「金の茶碗を手に飢える(守着金飯碗受窮)」という言葉がある。新疆綿花が米中の戦いのもう一つの電線となっている。火はドナルド・トランプ前米大統領がつけた。「北京がウイグル族を強制労役に動員し、綿花を栽培するなど人権を侵害している」と非難した。退任直前の1月には新疆綿花の輸入中止措置を下した。
中国バッシングに先立つ準備運動という専門家分析が先行した。米戦略国際問題研究所とオーストラリア戦略政策研究所は昨年、新疆綿花と強制労働、外国有名ブランドがどのように産業チェーンを形成しているのかを詳しく調べた。非営利団体「ベター・コットン・イニシアティブ(BCI、Better Cotton Initiative)」は会員会社に新疆綿花との協力中断を促した。綿花栽培、強制労働、宗教弾圧、集団虐殺などをキーワードにした西側の叙事は米国開拓時代の黒人奴隷と強制労役、綿花を想起させて功を奏した。
欧州連合が89年天安門事態以降、32年ぶりに初めて人権を理由に中国を制裁するに至った。中国が怒りをあらわにしたのは敢えて聞かなくても自明のことだった。「綿花は真っ白だが一部の人の心は真っ黒だ」とし、西側の制裁には「うそに基づく」と反論する。また、新疆綿花を口実に西側と中国企業との関係を断たせることは「敵を800人殺したが、味方は1000人戦死させること(殺敵八百自損一千)」と同じ愚昧なことだと主張する。
問題は中国の言葉が彼らには通じないということだ。すると中国では「これは真実かそうでないかの問題ではなく、信じるか信じないかの問題」という嘆きが出ている。また「社会主義の“帽子”をかぶせれば綿花も罪になるのか」と反問する。中国のソフトパワーが弱いから起きたことだという自責もある。果たしてそうだろうか。中国の言葉はなぜ信頼を得られないのだろうか。いつからか中国発の主張は千編一律的だ。ほとんどすべて「宣伝」だ。宣伝は一方的だ。事実を厳しく問い詰めることがない。この世のすべての人々の心を得ようとするのは欲張りだ。
ユ・サンチョル/中国研究所長
この記事を読んで…