본문 바로가기
이전 페이지로 가기 공유하기 주요 서비스 메뉴 열기

「迷惑をかけない」日本孤立文化…コロナブルーの直撃受けた(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版

神戸女学院大学の内田樹教授は今月5日、中央日報とのインタビューで「新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)で雇用を失った弱者が極端状況に追い込まれている」と指摘した。イ・ヨンヒ記者

このような現象がはっきりとあらわれた国が日本だ。単身世帯が多く、高齢者比率も高い日本では新型コロナによる経済的・情緒的孤立が社会問題化している。日本メディアには連日、「新型コロナで職場を失い、子どもたちにまともに食事も用意できずにいる」というシングルマザーや「学校に行くことができないので友達と付き合うことができない。一人で暮らしているので相談できる人もいない」など、孤立を訴える人々の事情が紹介されている。


自殺者も増えた。日本厚生労働省によると、日本の昨年の自殺者数は2万919人で前年より3.7%増え、2009年金融危機以降、初めて増加に転じた。特に女性と若者層が急増した。昨年男性自殺者数は1万3943人で前年より135人減少したが女性自殺者数は7025人で937人増加した。文部科学省によると、昨年自殺した小・中・高校生の数も前年比約40%増の479人(暫定値)で歴代最多だった。



「迷惑をかけない」日本孤立文化…コロナブルーの直撃受けた(2)

関連記事

この記事を読んで…

포토뷰어

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    공유하기

    팝업닫기
    top 메뉴