二次電池素材のひとつである銅箔は生産すればするほど売れる好況を迎えている。電気自動車市場の急成長により銅箔需要は急増したが、まともに生産できる企業は多くない。世界の銅箔市場で韓国企業の競争力は伝統的な強者である日本企業を上回ったとの評価を受けている。日進(イルジン)マテリアルズが急激に伸び、SKCが追撃し競争力はさらに強くなった。
銅箔は二次電池の負極集電体だ。電気化学反応によって発生する電子を集めたり、電気化学反応に必要な電子を供給する役割をする。以前はプリント基板に主に使われていた。いまはバッテリー需要が多い。市場調査機関のSNEリサーチによると、2020年に13.5万トンだった自動車バッテリー用銅箔需要は2025年には74.8万トンに増加する見通しだ。
銅箔は薄い板だ。8マイクロメートル製品が主力だ。1マイクロメートルは0.001ミリメートルだ。髪の毛の15分の1にも満たない厚さだ。最近では6マイクロメートル製品の需要も増加している。あまりにも薄いため不良が発生する可能性が高く、工程も難易度が高い。添加剤によって銅箔の性能も千差万別だ。生産する場所の温度と湿度の影響も受ける。工場を作っても製品生産まで数年がかかる。参入障壁が高い産業だ。
◇増設競争の機先制した「研究開発強者」…「K銅箔元祖」日進マテリアルズ
日進マテリアルズは銅箔産業で韓国元祖の企業に挙げられる。長期にわたる投資が日の目を見て株価は昨年11月の4万ウォン台から最近では8万ウォン台に急騰した。
1970年代の銅箔市場はいくつかの日本企業が独占していた。韓国の電子産業が成長しプリント基板などに使われる銅箔需要は増えたが、ほとんどを日本に依存するほかなかった。「B級」の銅箔でも「嫌なら買うな」という日本企業を見て日進グループの許鎮奎(ホ・ジンギュ)会長は銅箔事業に参入した。
日進は1978年にソウル大学工学部と研究契約を締結した。10年後の1988年に量産を始め、1997年に初めての黒字を出した。2001年には韓国で最初に二次電池用銅箔生産を始めた。30年を超える投資は電気自動車時代を迎えて光を放ち始めた。
日進マテリアルズの株価の流れは銅箔市場の成長性をそのまま示している。2017年初めに1万ウォン台だった株価は2018年8月には6万ウォン台に上がった。その後競合企業の登場などで株価は騰落を繰り返し2年以上にわたりボックス相場となった。だが昨年末から銅箔需要増加に押され株価がボックス相場を突破した。今年に入って株価は50%近く急騰した。9日の終値は7万5000ウォンだ。
競合企業であるSKCとの増設競争は二次電池業界の成長性を見せる象徴だ。日進マテリアルズの梁点植(ヤン・ジョムシク)代表はインタビューで「欧州に追加で増設し2022年末までに10万トンの生産能力を確保する予定。米国市場が成長していることから米国法人設立も準備している」と明らかにした。梁代表は現在10万トンを目標にしているが、需要変化により生産能力を20万トンまですぐに増やせる準備をしていると説明した。日進マテリアルズが長期増設計画を提示したのは今回が初めてだ。
増設競争に向けてはしっかりとした資本力が必要だ。証券業界では資本力と関連し日進マテリアルズがSKCより不利になるという評価も出ている。これに対して梁代表は「金融負債はほとんどなく、現金も豊富だ。迅速な増設に向け外部資金誘致も考慮している」と話した。
戦略も異なる。SKCがさらに薄く長い銅箔開発に集中するなら日進マテリアルズは銅箔製品の多様化に焦点を合わせた。厚さと長さの競争は技術アピールにとどまりかねないためだ。梁代表は「半導体パッケージに使われる2マイクロメートル銅箔など付加価値が高い先端銅箔も開発している。競合企業より優れた研究開発能力と特許を保有している」と強調した。
彼は現在の株価は依然として低評価状態と話した。梁代表は「同業種のSKCやソルス先端素材の株価水準を考慮すれば株価は低評価状態と考える。正当な価値評価と株主価値向上に向け努力したい」と話した。
◇最も薄く最も長い銅箔で勝負…「恐ろしい後発走者」SKC
SKCは伝統的な化学素材メーカーだった。主力だったビデオテープが斜陽産業になるとプロピレンオキサイド(PO)やプロピレングリコール(PG)など化学製品に集中した。2010年代半ばまでSKCの営業利益のうち80%が化学から出ていた。
2014年に韓国の石油精製会社がPOに進出すると危機感が大きくなった。新事業が必要だった。成長性が高く親環境的である二次電池素材、その中でも銅箔が候補に浮上した。長期的に需要が拡大しており、SKCの資本力なら先行企業に十分追いつけると判断した。銅箔事業は後発企業が参入しにくい市場であるだけに、既存の銅箔企業のうち強者だったKCFT(現SKネクシリス)を買収した。
SKCの株価はKCFTを買収する前後で明確に違いが生じる。2019年6月にKCFT買収を発表した後に3万ウォン台だった株価は今月初めに13万9000ウォンまで上昇した。9日の終値は12万4000ウォンで今年に入ってだけで30%以上値を上げた。
SKネクシリスが世界的水準の銅箔関連技術を確保しただけにSKCは速い増設に焦点を合わせた。豊富な資本力が後押しされたために可能だった。ここにSKCのグローバル拡張経験も加わった。現在全羅北道井邑(チョンラブクド・チョンウプ)工場の年間生産能力は3万4000トンだ。ここに井邑第5工場、第6工場を9000トンずつ増設する予定だ。2023年までのマレーシア工場の4万4000トン増設まで合わせれば9万6000トンの生産能力を確保することになる。9日に開かれた決算カンファレンスコールでもSKCは「来年初めに生産に入る予定だった井邑第5工場の日程を繰り上げなければならない状況」と説明した。
SKCの金種佑(キム・ジョンウ)BM(ビジネスモデル)革新推進団長はインタビューで「SKネクシリスは2025年までに現在の生産量の5倍を超える17万トン以上の生産能力を確保することになるだろう。これは世界最大規模」と説明した。SKCが増設にスピードを出し日進マテリアルズとの生産量格差は急速に縮小している。2022年までは日進マテリアルズが生産量で上回っていたが、2023年には10万トンで同水準になる見通しだ。証券業界ではSKCの増設速度の方が速いとみている。信栄(シンヨン)証券のイ・ジヨン研究員は「増設過程で関連ノウハウが蓄積されている。今後欧米への増設の話も出てくるだろう」と説明した。
技術競争も激化している。SKCは最も薄く、最も長い銅箔を製造できる技術力を確保したと強調した。キム団長は「厚さ4マイクロメートルの超極薄電子箔を1.4メートルの広幅で世界最長である30キロメートルの長さで生産するのに成功したのはSKネクシリスが唯一だ」と話す。SKCはまた、銅箔の性能を左右する添加剤関連の技術を開発する専従組織も備えている。
銅箔は二次電池の負極集電体だ。電気化学反応によって発生する電子を集めたり、電気化学反応に必要な電子を供給する役割をする。以前はプリント基板に主に使われていた。いまはバッテリー需要が多い。市場調査機関のSNEリサーチによると、2020年に13.5万トンだった自動車バッテリー用銅箔需要は2025年には74.8万トンに増加する見通しだ。
銅箔は薄い板だ。8マイクロメートル製品が主力だ。1マイクロメートルは0.001ミリメートルだ。髪の毛の15分の1にも満たない厚さだ。最近では6マイクロメートル製品の需要も増加している。あまりにも薄いため不良が発生する可能性が高く、工程も難易度が高い。添加剤によって銅箔の性能も千差万別だ。生産する場所の温度と湿度の影響も受ける。工場を作っても製品生産まで数年がかかる。参入障壁が高い産業だ。
◇増設競争の機先制した「研究開発強者」…「K銅箔元祖」日進マテリアルズ
日進マテリアルズは銅箔産業で韓国元祖の企業に挙げられる。長期にわたる投資が日の目を見て株価は昨年11月の4万ウォン台から最近では8万ウォン台に急騰した。
1970年代の銅箔市場はいくつかの日本企業が独占していた。韓国の電子産業が成長しプリント基板などに使われる銅箔需要は増えたが、ほとんどを日本に依存するほかなかった。「B級」の銅箔でも「嫌なら買うな」という日本企業を見て日進グループの許鎮奎(ホ・ジンギュ)会長は銅箔事業に参入した。
日進は1978年にソウル大学工学部と研究契約を締結した。10年後の1988年に量産を始め、1997年に初めての黒字を出した。2001年には韓国で最初に二次電池用銅箔生産を始めた。30年を超える投資は電気自動車時代を迎えて光を放ち始めた。
日進マテリアルズの株価の流れは銅箔市場の成長性をそのまま示している。2017年初めに1万ウォン台だった株価は2018年8月には6万ウォン台に上がった。その後競合企業の登場などで株価は騰落を繰り返し2年以上にわたりボックス相場となった。だが昨年末から銅箔需要増加に押され株価がボックス相場を突破した。今年に入って株価は50%近く急騰した。9日の終値は7万5000ウォンだ。
競合企業であるSKCとの増設競争は二次電池業界の成長性を見せる象徴だ。日進マテリアルズの梁点植(ヤン・ジョムシク)代表はインタビューで「欧州に追加で増設し2022年末までに10万トンの生産能力を確保する予定。米国市場が成長していることから米国法人設立も準備している」と明らかにした。梁代表は現在10万トンを目標にしているが、需要変化により生産能力を20万トンまですぐに増やせる準備をしていると説明した。日進マテリアルズが長期増設計画を提示したのは今回が初めてだ。
増設競争に向けてはしっかりとした資本力が必要だ。証券業界では資本力と関連し日進マテリアルズがSKCより不利になるという評価も出ている。これに対して梁代表は「金融負債はほとんどなく、現金も豊富だ。迅速な増設に向け外部資金誘致も考慮している」と話した。
戦略も異なる。SKCがさらに薄く長い銅箔開発に集中するなら日進マテリアルズは銅箔製品の多様化に焦点を合わせた。厚さと長さの競争は技術アピールにとどまりかねないためだ。梁代表は「半導体パッケージに使われる2マイクロメートル銅箔など付加価値が高い先端銅箔も開発している。競合企業より優れた研究開発能力と特許を保有している」と強調した。
彼は現在の株価は依然として低評価状態と話した。梁代表は「同業種のSKCやソルス先端素材の株価水準を考慮すれば株価は低評価状態と考える。正当な価値評価と株主価値向上に向け努力したい」と話した。
◇最も薄く最も長い銅箔で勝負…「恐ろしい後発走者」SKC
SKCは伝統的な化学素材メーカーだった。主力だったビデオテープが斜陽産業になるとプロピレンオキサイド(PO)やプロピレングリコール(PG)など化学製品に集中した。2010年代半ばまでSKCの営業利益のうち80%が化学から出ていた。
2014年に韓国の石油精製会社がPOに進出すると危機感が大きくなった。新事業が必要だった。成長性が高く親環境的である二次電池素材、その中でも銅箔が候補に浮上した。長期的に需要が拡大しており、SKCの資本力なら先行企業に十分追いつけると判断した。銅箔事業は後発企業が参入しにくい市場であるだけに、既存の銅箔企業のうち強者だったKCFT(現SKネクシリス)を買収した。
SKCの株価はKCFTを買収する前後で明確に違いが生じる。2019年6月にKCFT買収を発表した後に3万ウォン台だった株価は今月初めに13万9000ウォンまで上昇した。9日の終値は12万4000ウォンで今年に入ってだけで30%以上値を上げた。
SKネクシリスが世界的水準の銅箔関連技術を確保しただけにSKCは速い増設に焦点を合わせた。豊富な資本力が後押しされたために可能だった。ここにSKCのグローバル拡張経験も加わった。現在全羅北道井邑(チョンラブクド・チョンウプ)工場の年間生産能力は3万4000トンだ。ここに井邑第5工場、第6工場を9000トンずつ増設する予定だ。2023年までのマレーシア工場の4万4000トン増設まで合わせれば9万6000トンの生産能力を確保することになる。9日に開かれた決算カンファレンスコールでもSKCは「来年初めに生産に入る予定だった井邑第5工場の日程を繰り上げなければならない状況」と説明した。
SKCの金種佑(キム・ジョンウ)BM(ビジネスモデル)革新推進団長はインタビューで「SKネクシリスは2025年までに現在の生産量の5倍を超える17万トン以上の生産能力を確保することになるだろう。これは世界最大規模」と説明した。SKCが増設にスピードを出し日進マテリアルズとの生産量格差は急速に縮小している。2022年までは日進マテリアルズが生産量で上回っていたが、2023年には10万トンで同水準になる見通しだ。証券業界ではSKCの増設速度の方が速いとみている。信栄(シンヨン)証券のイ・ジヨン研究員は「増設過程で関連ノウハウが蓄積されている。今後欧米への増設の話も出てくるだろう」と説明した。
技術競争も激化している。SKCは最も薄く、最も長い銅箔を製造できる技術力を確保したと強調した。キム団長は「厚さ4マイクロメートルの超極薄電子箔を1.4メートルの広幅で世界最長である30キロメートルの長さで生産するのに成功したのはSKネクシリスが唯一だ」と話す。SKCはまた、銅箔の性能を左右する添加剤関連の技術を開発する専従組織も備えている。
この記事を読んで…