米国経済専門紙「FORTUNE(フォーチュン)」が売上を基準に選定した「グローバル500」企業リストに含まれた中国(香港含む)企業数が米国を史上初めて抜いた。
フォーチュンは10日(現地時間)、今年選定した「グローバル500」企業リストに中国と香港企業が124社、米国が121社がランクインしたと発表した。
フォーチュンのクリフトン・リーフ編集長は「グローバル500リストが初めて登場した1990年には中国企業は全く含まれていなかった」とし「過去30年間の貿易増加に後押しされて中国経済が急上昇した」と説明した。
企業別では、昨年に続き米国大型流通会社であるウォルマートが1位を守った。2位は中国石油化学企業のシノペックだった。3位と4位も中国企業の国家電網公司(State Grid)と中国石油天然ガス(CNPC)が占めた。オランダと英国の合作会社であるロイヤル・ダッチ・シェル(Royal Dutch Shell)、サウジアラビアの石油会社であるアラムコ、ドイツ自動車企業フォルクスワーゲンがその後に続いた。
一方、今回のリストに含まれた韓国企業数は14社で昨年に比べて2社減った。サムスン電子は19位を占めて昨年15位より4ランク下落した。フォーチュンはランクダウンの理由としてメモリー半導体の不振、ファーウェイ(華為)とのスマートフォン競争激化などを挙げた。フォーチュントップ500で50位圏に入った韓国企業は、昨年に続きサムスン電子が唯一だった。
現代車は昨年より10ランクアップして84位、SK(株)は24ランクダウンした97位だった。その他にLGエレクトロニクス(207位)、起亜車(229位)、ハンファ(277位)、現代モービス(385位)などが「グローバル500」にランクインした。
フォーチュンは10日(現地時間)、今年選定した「グローバル500」企業リストに中国と香港企業が124社、米国が121社がランクインしたと発表した。
フォーチュンのクリフトン・リーフ編集長は「グローバル500リストが初めて登場した1990年には中国企業は全く含まれていなかった」とし「過去30年間の貿易増加に後押しされて中国経済が急上昇した」と説明した。
企業別では、昨年に続き米国大型流通会社であるウォルマートが1位を守った。2位は中国石油化学企業のシノペックだった。3位と4位も中国企業の国家電網公司(State Grid)と中国石油天然ガス(CNPC)が占めた。オランダと英国の合作会社であるロイヤル・ダッチ・シェル(Royal Dutch Shell)、サウジアラビアの石油会社であるアラムコ、ドイツ自動車企業フォルクスワーゲンがその後に続いた。
一方、今回のリストに含まれた韓国企業数は14社で昨年に比べて2社減った。サムスン電子は19位を占めて昨年15位より4ランク下落した。フォーチュンはランクダウンの理由としてメモリー半導体の不振、ファーウェイ(華為)とのスマートフォン競争激化などを挙げた。フォーチュントップ500で50位圏に入った韓国企業は、昨年に続きサムスン電子が唯一だった。
現代車は昨年より10ランクアップして84位、SK(株)は24ランクダウンした97位だった。その他にLGエレクトロニクス(207位)、起亜車(229位)、ハンファ(277位)、現代モービス(385位)などが「グローバル500」にランクインした。
この記事を読んで…